--------------------------------------------------------------------------------
一方通行
--------------------------------------------------------------------------------
「んっ……」
声や仕草を見ているだけで、心不全にでもなったのかと思うくらい、デタラメに動く心臓。
収まってくれる気配なんてなくて、それどころか一層速くなるのを感じた。
爪跡つけちまったかもしれないほど、強くその肩を掴んでいた手を離す。
ああ、くそっ、震え止まんねぇ。
「…………んだよ」
手の甲で口を拭いながら、少し熱を持った目で、射るような目線が向けられる。
普段なら反射的に距離をとって、スンマセンとか言うんだけど。
「…………」
言葉なんて出てこない、俺はただ、口を覆って俯いた。
感触が甦ってくるようで、顔どころか体が熱くなる。
「…………」
目の前の人は無言でもう一度口を拭って、少しだけ残った唾液が手を汚した。
熱が冷めない。
交わしたとは言いがたい、一方的な口付け。
受け入れることも、拒絶も……何もなかったのが、余計に不安で、その手を掴む。
「…………」
何で……。
「……好きです」
もう何回そう言ったのか。
なのに、いつだってちゃんとした答えはなくて。
「シンタローさん……」
きっと、これからも答えてくれはしない。
「俺は、あなたが……」
言い聞かせるように言って、手を掴んだままその肩口に顔を埋めた。
少し速めの心音と、温かな体温を感じる。
「…………」
それでも無言で……。
喉の奥に何かが詰まった様な感じがして、泣きそうになる。
困らせるだけだとわかっていても。
「……リキッド」
随分時間を置いて、ようやく、名前が呼ばれた。
「その内に、帰るときがくるんだ。俺は」
そんなこと、知ってる。
いつか、ここからいなくなるのだと。
選んだ場所はここじゃないのだから。
あなたは帰ってしまう。
「それでも……」
それでも、想うくらいはいいでしょう?
伝えることを、許して欲しい。
今だけなんだ。言えるのは。
「好きなんですっ……」
END
--------------------------------------------------------------------------------
後書き
お題その六。
きっと、今だけだからということで。
最近リキシン書いてるなぁ……リキ→シンでなく。
(お題は一方通行なんだからリキ→シンのほうがいいのでは…)
2004(June)
--------------------------------------------------------------------------------
Back
Powered by FC2.com
PR
--------------------------------------------------------------------------------
家政夫vs主夫
--------------------------------------------------------------------------------
「はぁ……」
ヤンキー、もといリキッドは、何度目になるとも知れない深いため息をついた。
声をかけんのも面倒で、放っといているが……。
はっきり言ってウザェ。
コイツはいつもこんなだ。
ため息ついたり、明後日の方向見ながらボーっとしてたり……。
五月病か?
んで、決まっていつも、何か言おうとして何も言わない。
大概、俺がそれにイラついて、ド突いて終わり。
そんなんの繰り返しで、絶対言いやがらねぇ。
意外と頑固だな。ヤンキーめ。
まぁ俺だって、いつもいつも怒鳴りっぱなしなわけじゃない。
わけじゃないが……。
……次やったら言う。
握った拳のおまけ付きで。
いい加減学習やがれ。
五月病なら他所でやれ。
「やっぱ敵いませんね。シンタローさんには」
いきなりなんだと思った。
ああ? 敵わねぇ?
当ったり前だろ。てめぇが俺の相手になるはずねぇ。
「結構、自信あったんですけど……」
何のだ?
とは聞かない。
思い当たる事は山ほどある。
家事とか、力とか、顔とか?
まぁそんなとこだろ。
しかしよ、困ったように笑って言うその顔、無性に腹が立つ。
俺を負かそうなんざ十年は早ぇ。
だが、はなっから諦めてるヤツはムカツク。
怒りを込めて頭上に手刀を落としてやった。
拳骨じゃないだけありがたいと思え。
「いてェ!」
「ばぁーか」
敵わないと思ってる時点でてめぇは負けてんだ。
「そんなじゃ一生俺にゃ勝てねぇな」
顔はどうしようもないがな。
「え、いや、勝つって言うか……」
語尾がどんどん小さくなるにつれ、顔が俯いていく。
だぁー、ったくもぅ、面倒くせぇな。
完全に下を向いて、見えてきた後頭部に、軽く手をのせる。
「いつでも相手になってやるぜ?」
うわ、俺って優しい。
「っ……!」
ぱっと顔を上げたそいつは、何故か妙に嬉しそうで、半歩ほど引いた。
何か嬉しくなるような事言ったか? 俺は。
「やっぱ敵わないです。ホント」
緩んだ顔でそう言って、笑う。
「ああ? どういう意味だよ?」
「何でもないっス!」
そのまま夕飯の準備を始めたそいつに、それ以上追求する事は出来なかった。
いや、しても良かったんだが。
……まぁ、言っちまえばもうどうでも良かったと言うか、面倒だったと言うか……。
とにかくそれで終了。
全く、ヤンキー思考は理解できねぇ。
END
--------------------------------------------------------------------------------
後書き
お題其の弐
色んな意味で、勝てないなっていうこと。
シンちゃん、気付いてやって!可哀相!
2004(April)
--------------------------------------------------------------------------------
Back
Powered by FC2.com
--------------------------------------------------------------------------------
俺様
--------------------------------------------------------------------------------
自分勝手かというと、そうでもない。
たまに優しい顔するし、気付けば他人を思いやっていることも多い。
けれど。
「ぁん?何ガンくれてんだ、ヤンキー」
「い、いいえ!何でもないっス!」
何と言うか、やっぱり『俺様』。
絶対、誰にも屈したりしなさそうだよな。
その辺確実に隊長血筋が窺えるよ。
というか、隊長といい、この人といい、コタローといい……。
青の一族はこんなんばっかですか?
はた迷惑だよな……主に俺みたいな下っ端に。
……別に嫌いとかじゃないんだけど。
むしろ――――。
いや、止めとこう。
「おい、パプワ、何してんだあのヤンキーは」
「はっはっは、気にするな!いつもの如くトリップだ!」
「……さいですか」
……何か色々言われてるし。
誰がトリップしとるか!
全くこの無敵で不敵なちみっこめ!
これ以上俺のイメージ崩さないで……!
(最初から最悪です)
「胞子は程々にしとけよ?」
してません。
誰のこと考えてるかとか分かってほしいもんです。
テレパシーとかさぁ……。
伝われ~、伝われ~。
「ん……?」
「どうした? シンタロー?」
「いや何か嫌な気配が……アラシヤマか?」
……違います。
ぐっ、もどかしい!
言わない限り気付いてくれないんでしょうね。
だってまあ、普通そんな風に見られてるなんて思わない。
もっと話し掛けて欲しい。
もっと触れたい。
もっと……。
ああ、おかしくなりそう。
「……おいリキッド」
「え、あ、はい?!」
ビックリしたぁ……。
いきなり後ろに立つの止めてくださいっ。
「てめぇ、なんか言いたいことあんのか? さっきからよぉ」
「え? 何でもないですって!」
「人にずっとガン飛ばしといて、何でもないたぁ、いい度胸だなぁオイ!」
「え、えぇっ?!!」
そんな度胸ないですって!
……とか言う前に拳骨が降ってきました……。
痛った……舌噛んだ……。
いや、ホント、見てただけなんだけど……。
そりゃ不純な想いはこもってましたけど。
やっぱ『俺様』だ。この人は。
……ああ、もぅ。
そんなあなたに、想いを抱くのは無謀でしょうか?
END
--------------------------------------------------------------------------------
後書き
お題その一。乙女回帰してるよ。
無謀にも挑戦開始。
ドキドキします!
どういう順に順番に消化していこうか…?
2004(April)
--------------------------------------------------------------------------------
Back
Powered by FC2.com
--------------------------------------------------------------------------------
ゆるやかな夕べ
--------------------------------------------------------------------------------
目の前では何が起こっているのか、眉間に皺が寄るのが自分で分かった。
「何って、料理ですけど?」
それはわかっている。
問題としているのはそういうことではない。
「……ああ、これっすか」
返事を返した人物が、先程からその手で懸命に製作にとりかかっているのは、誕生日ケーキ。
折角だからと言って、一昨昨日の礼も込めてと作りはじめていたもののはずだが、少し散歩にと目を離した間に、異常な事態を迎えていた。
ハート型に形どられたそれは、随分と可愛らしいデコレーションが施され、完成も間近というところ。
それだけでも十分頭の痛いところだが、そのふざけた外見を大目に見て尚、呆れて言葉が出ないのは、他の何より突出したそれ自体のサイズのせいだ。
作っている彼自身の腕を広げても、まだ余るほどの巨大さに、見ているだけで胸焼けがしてくる。
「可愛いでしょう?」
ここまでの大きさを持ったものを、可愛いかと問われても、そうは頷けない。
そもそも可愛くする必要も、大きくする必要もなかっただろうに。
乙女なのか、豪快なのか、どちらかにしてほしい。
いや、要素としてはどちらもいらない。
「折角だから島のみんなに食べて貰おうと思って……さすがにこれだけ大きいと作りがいがありますよ」
いったい何のギネスに挑戦しているのかとまで考えはじめたが、どうやら違ったらしい。
島の住人達に配るとなれば、それでも少ないくらいだろうか。
そういうことならと、珍しく手伝う気がおきたのだが、飾りつけの苺に手を伸ばしたところで、制止をかけられた。
「いいっすよ。俺やりますから。主役はいつもみたいに休んでてください」
いつもみたいにはなくてもいいだろう。
余計な一言を言うそれに拳を落とし、他にやることもないのにどうしたものかと卓袱台の横に腰を下ろす。
小声で拗ねた声がしたが、聞こえないふりをする。
構えば調子づかせてしまうだけだろう。
わざわざ餌を与える必要はない。
言われた通りというのは癪だが、ゆっくり休ませてもらうとしよう。
見渡せば、自分の座り込んだ反対側で、子供と犬が珍しく外にも行かず室内で遊んでいる。
二人ダウトという何ともシュールな遊び方に苦笑し、卓袱台の上に肘をつきながら見物を決め込むことにした。
これだけの時間、いつもは眠ってしまうことが多いが、何故だか今日はそれがひどく勿体無い。
この時間を、空気を見ていたい。
子供と犬が何か言うのに笑って返し、奥のほうで未だ拗ねているのにも一応声をかけてやり、そうやってゆっくりと時間が流れていく。
嬉しいような、くすぐったいような、あたたかな気分。
満たされる時間。
満たされる空気。
このまま埋もれてしまわぬようにと思いながらも、どうしてもときどき忘れてしまいそうになる。
帰るべきところを。
自分を待つ、もう一つの確かなあたたかい場所。
帰らなくては帰らなくては。
でなければこの欲深い人間は、選ぶことなどできなくなる。
『シンタローさん』
身動き取れないなどごめんだ。
絶対に。
「シンタローさん。できましたよー!」
暢気な声に引き戻され、そちらを見れば、巨大なハート型ケーキがすっかり出来上がって、さらには蝋燭までたっている。
どう見ても異常な光景だ。
「……どうかしました?」
覗き込んでくる顔をおしのけて、眠くなったのだと言っておく。
嬉しくて、同時に悲しいと思う。
二割ほど目の前に居る馬鹿のせいだ。
悟られたくはない。
吹き消した蝋燭とともに、それまでの思考も消した。
何回だって結果は変わらない。
「じゃ、ケーキ入刀ということで……」
任されたケーキナイフを持つ方とは逆の手で、手刀を入れる。
結局馬鹿は馬鹿だった。
とりあえず、まずはこのふざけた形を真っ二つにしておこう。
END
--------------------------------------------------------------------------------
シンタローさんおめでとう記念!(はしゃぎすぎ)
ふとした瞬間、一番幸せだと思う瞬間に、思い出してしまうこと。
文中の「選ぶ」は「進む道」のことではなく…。(それはもう自分で決めているので)
なんでもないときなら平気な顔で「両方」と言い切ってください。
2006(May)
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
まどろむ真昼
--------------------------------------------------------------------------------
泡立て器がカシカシと、ボウルと擦れる音を半ば意識を沈ませたままで聞いていた。
いつものように天気は良好。湿気がなければ暑さも慣れたもの。
壁を背に、膝を抱えて丸まった格好は多少窮屈だったが、たいした問題ではない。
微睡みから抜け出せぬまま、かろうじて機能している聴覚が拾ってくる音は決してうるさくはないし、むしろ一定のリズムが心地よく、子守歌のようにさえ聴こえはじめた。
家事も一段落はしているし、このまま寝入ってしまおうかと思い始めた時になって、ようやく違和感に気付く。
……家人は今自分一人ではなかっただろうか。
他は皆外に出ているはずだ。
今日の家事当番は自分なのだから、台所の使用者がいるのはおかしい。
ならばこの音を奏でるのは誰だ?
浮上しきらない意識で辿り着いたのは、最も苦手とする人物。
この島唯一の同種の女性の存在である。
なるべくならば至りたくなかった結果に、一気に頭がクリアになっていく。
途端に背中を流れだしたいやな汗を、否定するかのように懸命に考えを振り払って、相手に聞こえないよう息を吐き出す。
可能性はそれだけではないはずだ。
すっかり覚醒した意識に対し、体は硬直させたまま、全神経を使って、いないはずの人物の様子をうかがった。
相変わらず音は絶えない。
かすかに聞こえる機嫌良く口づさまれる鼻歌だけでは判断しきれず、不安は大きくなる。
仮定が当たっていたとしても、待っているのは当選おめでとう地獄へご招待ツアーだ。
全く嬉しくない。
そんな様子を知ってか知らずか、音の主はようやく声を発した。
「ん……こんなもんか」
一瞬、それが誰のものなのか分かりかねた。
それほどまでに頭からはすっかり抜け出た人物。
即座に否定がよぎるが、彼の人の声を聞き違うはずもない。
同居人で、俺様で、お姑様で、今は外出しているはずの、その人。
同時に強ばっていた体から力が抜けていく。
いくら彼女でも家人の許可もなく台所に立つことなどしないだろう。
心中でこっそりと謝罪をし、また新たな疑問にぶつかる。
彼の人は確かに子供と犬とともに出掛けたはずだ。
帰りの時間まで聞いていたわけではないが、一人での帰宅とはどういうことなのか腑に落ちない。
更に言えばいったい何を作っているというのか。
甘い匂いから、菓子類だということは分かる。ただ理由が思い当たらない。
いや、一つだけある。
あるが、しかし……。
しかし期待はするだけ裏切られる方が多い。
自分の生まれた日にケーキといえば、普通は誕生日ケーキなのだろうが……。
果たして子供らより先に帰宅し、その支度を始めるほど気にかけられているのだろうかと問えば、イエスとは言いづらい。
気にかけているのはこちらばかりだ。
未だ楽しそうに菓子作りを続ける人物には、届いていないだろう。
自分が寝ている(正確には意識はあるが)というだけで、ここまで態度が違うのだから。
今ならば、自分の前ではほとんどとれることのない眉間の皺 (そうさせてしまっている原因は自分な訳だが)も、消えているのかもしれない。
気づかれないよう見ることも、今なら可能だ。
実際警戒するようなことは何もないのだから、普通に起きればいいだけだが、自分は何かと彼の機嫌を損ねるし、今更起きづらい。
それでも。
少しでいい。
そう思いながらゆっくりと目蓋を開こうとして、上に影が落ちてきたのを感じた。
するりと指先が髪を梳いて、余韻を残して離れていく。
「寝たふり、いい加減にしとけよ」
気づかれていたのかと、思うより先に、なら何故と疑問の方が早かった。
「様子窺いなんかしなくても、お前んだから安心しとけ」
子供に言って聞かせるような、けれども意外な言葉に考える。
一人での帰宅も、作りかけのケーキも、自分の為なのだとしたら……。
それはどこまで本気で、どこまで照れ隠しだったのか。
どっちにしても、喜んでいいことなのだろう。
戻っていく人の後姿だけを見て、幸せな気持ちを抱いたまま今度こそ眠りについた。
END
--------------------------------------------------------------------------------
リキ誕おめ文。(略しすぎ)
ゆるやかなかんじに。リキの台詞なしで書きたいなと。
寝ぼけています。
でなければ最後にそのまま眠るはずない。
2006(May)
--------------------------------------------------------------------------------