忍者ブログ
* admin *
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

xcv






作・渡井


  Weak or Strong?


キンタローが部屋に泊まるのは珍しいことではない。
だがシンタローが2人でいる朝にちゃんとした食事を作るのは久しぶりだった。
ベッドに転がり込めば、そこはそれ、恋人同士であるがゆえに色々と体力を消耗したりもする訳で、朝はどうしてもギリギリに起きることになる。
それが今朝は何の拍子かかなり早くに目覚めてしまった。
シンタローは昼からの出勤で時間に余裕もある。開発課の会議に出席するキンタローのために、朝食を作ってやろうと思いついた。
「シャツだけでも着替えてきたいんだが」
用意を整えて席に着いたキンタローに、じろりと目を向ける。
「朝メシは生活の基本だろ。いいから食え」
いつも新聞を読みながらトーストをコーヒーで流し込んで終わり、では体に悪い。
それに糊の利いた真っ白なシャツを着たキンタローはちょっと苦手だ。切れ者の総帥補佐官、冷静な科学者の顔に戻ってしまうから。
(どうせ頭ん中は次の仕事で一杯なんだろうよ)
一度酔ったとき、グンマにそう愚痴を言ってしまったことがある。出来れば忘れていてくれるといいのだが。
塩だけで味をつけたオムレツと特製ドレッシングの野菜のサラダ。焦げ目のついたトーストに溶けかけたバターを塗って、トマトのスープは時間がなかったので缶詰を使った。
「コーヒーがない」
「飲み過ぎだ。胃に悪い」
お前が自重してくれればそれで俺の胃は安泰だ、などとぶつぶつ呟いているのは無視した。心配されているのは分かっているが、自分で戦場に立たねば気が済まない性格なんだから仕方ない。
「そんなに何か飲みたいなら、ホットミルクでも作ってやろうか?」
「……せめて紅茶にしてくれ」
互いの譲歩が成立し、シンタローは紅茶の缶を取り出した。
「薄めがいいか、それとも濃いめか?」
「そうだな、濃い方がいい」
「了解」
まったく癪に障る、と自分の分の紅茶も淹れながらシンタローは顔を背けた。
シャツなんか替えなくたって、キンタローは涼しい顔でいつものお気遣い紳士に戻ってしまった。あんなに情熱的で、野性的で、ただの男だったのに。
そんなことは考えたこともありません、というような生真面目さで日常に還ってしまう恋人を見るのが嫌だった。
―――俺ばっかり振り回されてる。
そんな考えが浮かんでしまう自分も嫌いだ。
熱湯で淹れた紅茶も冷めてしまった頃に、キンタローが立ち上がった。
「もう行くのか?」
「少し早いが、グンマが準備しているだろうから手伝わないと」
「そうか」
優雅な手つきで緩めていたネクタイを締めて、シンタローの目の前で立ち止まる。
何だ、と見上げた先には、キンタローの真剣な表情が待っていた。

「行ってきますのキスは薄めがいいか、それとも濃いめか?」


「遅れてすまない」
資料を手にうろうろしていたグンマは、駆け込んできたキンタローの姿に安堵の息をついた。
「良かったぁ、もう始まるところだよ」
「悪い」
「まあ大丈夫。あれ、キンちゃんフレグランス変えた?」
分厚い資料を手渡す前に、グンマは首を傾げた。
「紅茶みたいな香りだね。どこのブランド?」
「……ああ、いや」
こほんと咳払いを一つして、キンタローは糊の利いた真っ白なシャツの一番上のボタンを外した。
「それよりグンマ。シンタローが怒り狂っているんだが、どうやって宥めたらいいと思う?」
(ああ、また何か余計なこと言ったんだな……)
既に司会者が議題を論じているというのに、キンタローは小声とはいえ、真っ赤になって怒るシンタローがどんなに可愛らしいかを詳細に語り始めた。
(ねえシンちゃん)
格好だけ資料に目を落としながら、グンマはため息を堪えた。

仕事で頭ん中が一杯な冷静な科学者って、誰のこと?


--------------------------------------------------------------------------------

お茶を淹れるときの普通の決まり文句から、
走り出した妄想の結果キンシンが出てくる私は、
正しい腐女子だなあと思いました。

キンシン一覧に戻る

PR
vcx







作・斯波


君ゆえに
染める心の
綾錦



雨の日と月曜日は



雨の日と月曜日がずっと嫌いだった。


誰かに呼ばれたような気がしてふっと眼を覚ました。
枕もとの時計を見遣ると針は午前六時を指している。
何でこんなに早く眼が覚めちまったんだろう、と少し考えて思い当たった。
―――・・・雨のせいか。
少し強すぎるほどの音を立てて、大粒の雨が窓を叩いている。
はっきりと目覚めていない頭で、そういえば今日は月曜日だったと思った。
―――・・・月曜日は嫌いだ。
別に理由は無かった。ガンマ団は24時間営業で動いているし、日曜が休みと決まっている訳でも無い。ただ月曜日という響きが憂鬱なだけなのだ。
おまけにそれが雨となると、普段の4割増でベッドから出たくなくなる。
溜息をついて寝返りを打った瞬間、隣にぽっかり空いたスペースを感じて俺は上体を起こした。
昨日この空間を埋めて居た筈の存在が見当たらない。
雨のせいでまだぼんやりと薄暗い部屋の中を見回して、やっと気づいた。
サイドテーブルの上には、昨夜は確かに無かったものが乗っている。
何枚も重ねた新聞紙の上に無造作に置いてあったのは、まだ濡れている紫陽花の花束だった。


紫陽花が好きだとあの男に言ったのは、何の変哲も無い会話の途中だった。
仕事を終えて食事に出たレストランの中庭に見事な紫陽花の株があって、それに目を奪われたので話題にしたのだ。磨きぬかれたガラスの向こうで雨に叩かれている紫陽花を指した俺に、向かいに座る金髪碧眼の恋人は眉根を寄せた。
「だがあれはもう散ってしまっているんじゃないのか?」
「バカだな、違うよ。あれは萼紫陽花つって、あれでちゃんと咲いてんだよ」
「バカ呼ばわりは心外だ。グンマはいつもバカと言う奴がバカだと言っているぞ。いいか他人の無知を笑う者こそが」
「二度言わんでいい。とにかくあれはああいう花なの」
従兄弟でもある恋人は真面目な顔で肯いて、それから柔和に微笑ったんだ。
「おまえによく似ているな」
「ん?」

「清々しくて潔い感じが、よく似ている。―――」

その日の食事は、何だか味がよく分からなかったのを覚えている。

俺はベッドに座ったまま、紫陽花に手を伸ばした。
―――何処まで取りに行ってきたんだろう。
本部ビルの庭にも紫陽花は植わっているが、萼紫陽花は咲いていない。
そのとき俺の背後から聞き慣れた声がした。
「もう起きたのか?」
振り返るとそこにキンタローがいた。
上半身裸で、まだ濡れている髪をタオルでごしごしと拭いている。
「おまえこそこんな朝早くから何処行ってたんだ」
「内緒だ」
タオルを肩にひっかけてキンタローが俺の隣に腰を下ろす。
一瞬だけど、柔らかくて何処か懐かしい雨の匂いがふわりと鼻先をかすめた。
「これ・・おまえが取ってきたのか?」
誰よりも理性的で聡明なくせに、この男は時々こういう無茶をする。
何処まで行ったのか知らないが、きっとずぶ濡れになっただろう。
「風邪ひくだろ・・・バカだな」
「シンタロー、言っておくがバカ呼ばわりは」
「はいはい、心外なんですよね」
「前に言っていただろう。雨の朝と月曜日が嫌いだ、と」
不意にそう言われて、俺は吃驚して紫陽花から顔を上げた。
上げた視線がキンタローの青い瞳と真っ直ぐぶつかる。
その瞳は優しく笑っていた。

「花でもあれば少しは、気分が晴れるかと思って。―――」

キンタローを見て、紫陽花を見て、それからまたキンタローを見て。
数回それを繰り返して、俺は思わずくすりと笑った。
「おまえって・・・ほんと、バカだな」


バカって言うな、と唇を尖らせるキンタローの首に手を回してキスをする。
「おい、シンタロ―――」
「大丈夫・・・まだ時間はたっぷりあるから」
冷えてしまったベッドにキンタローを押し倒すと、金色の髪から微かに雨の匂いがした。
躊躇いがちだった腕に力がこもり、次第に口づけが激しくなる。
俺は眼を閉じて、瞼の裏に淡く滲んだ水色が広がってゆくのを見た。
互いの温もりが一つに溶けあう頃には、雨の音はもう聞こえなくなっていた。


俺の恋人は、俺の言葉を一々真に受ける可愛い男。
そして俺の気持ちを何よりも大事にしてくれる、優しい男。

(雨の月曜日もそう悪くはない)

―――おまえが、側に居てくれるなら。


--------------------------------------------------------------------------------

紫陽花キンシン編です。
家で本を読んでいるような日には雨もいいのですが。
雨が降ったらお休みな南の島の子どもたちが羨ましい。


 キンシン一覧に戻る

vcx






作・渡井


  芸術論(あるいは譲れない何か)


「何を見てるんだ?」
僅かな休憩時間、シンタローはデスクに座ったまま本を眺めている。
仕事の続きならとりあげるつもりで覗き込むと、見覚えのある絵が飛び込んできた。
「これは、この前の展覧会の?」
「ああ、画集が出来たからって送ってきた」
先日の遠征の際、某友好国で行われた絵画の展覧会に行ってきた。芸術方面に力を入れているらしく、一般公開される前の内覧会に招待されたのだ。
絵なんて分かんねーし、と行く前はさんざん愚痴っていたシンタローは、1枚の絵画で随分と時間を費やしていた。
「気に入ったのなら購入するか?」
「いや……ガンマ団に飾ったって似合わねェだろ。もっと平和な場所の方が絵も喜ぶさ」
確かに似合わない。
夜が明ける直前の海辺の光景。青を多用して清々しく、緊張感を孕んでそのくせどこかのんびりとしている。
「この海の色合いがいいんだよなぁ……」
「色合いと言うと、色彩とは違うのか」
「や、難しいことは分かんねェけど、こう、言葉に出来ない感じってあるだろ」
シンタローは簡単に片付けた。

俺には分からない。

学ぶことならば俺にも出来る。年代順に絵画の発展を追い、技術を知り、画家の名前を覚えることは可能だ。
有名なものなら一般知識として入っている。
けれどそれはあくまで頭で考えたことで、理論を超越して体で感じることとは別だ。
最近同じようなことで悩んだな、と思い出して見れば、誕生日プレゼントだった。

(そうじゃねーんだよ、キンタロー。ただ欲しかったの)
(そうじゃなくってぇ。何となくいいと思っただけだよ、キンちゃん)

シンタローやグンマが買うものの中には、俺には理解できないものがある。必要でもないし、役にも立たない。購入の理由を訊ねると2人とも必ず「理由なんてない」と笑うのだ。
だけどとても楽しそうだから、大切な従兄弟たちには出来れば楽しんでくれるものを贈りたいのに、理屈も根拠もない買い物は俺には難しい。
先日のグンマの誕生日にも、えらく苦労した。結局悩んだ挙げ句に新しいカードケースという、何とも無難な選択になってしまったのだ。
グンマはとても喜んでくれたが、こちらは納得していない。シンタローの誕生日こそと密かに意気込んでいただけに、未だに何を贈っていいのか見当もつかないのが困る。
絵が気に入ったなら、と内心手を打ったが、それも駄目となると何がいいのだろう。

シンタローは飽きずに絵を眺めている。
俺はため息を堪えて天井を睨んだ。


「キンちゃん、おかえり~」
リビングにいたグンマがのほほんとした声で迎えてくれる。
シンタローは少し残業をすると言うので、先に帰ってきた。あまり無理をさせたくないが、残っていた書類は僅かだったので譲歩したのだ。
それにいったん言い出したら聞かない性格は承知している。
「何をしているんだ?」
「こないだカードケース貰ったから、入れ替えてるの」
古いケースは既に形が崩れかけている。クレジットカードやビジネスカードはともかく、あちこちの店のポイントカードを詰め込んでいるせいだと思う。
「見て、これはあと判子1つで一杯になるよ。そしたらケースのお礼にキンちゃんにあげるね」
ケーキが1つ半額になるんだよ、と威張られた。
微笑ましいと言えば微笑ましい光景だ。当人がケーキショップの1つや2つ丸ごと買えるくらいの資産を持つ、四捨五入すれば30になろうかという成人男子であることを除けば、だが。
「せっかく集めたんだからグンマが使うといい」
だがそのへんの基準を彼に適用することは諦めている。世の中には未だにスーパーの特売チラシを熟読する総帥もいるのだから。
「やっぱりキンちゃんの見立ては間違いないよね、革の風合いがすごく綺麗」
俺が贈ったケースに賛辞をくれるグンマに、曖昧に笑みを浮かべた。

理論では説明できない「何か」。
無理に口にすると感性とか情緒とかいう言葉になるのだろうか。
それが俺には決定的に欠けている。

美しいと感じるか。
心を掴んで離さないものがあるか。
ずっと見ていたいと、叶うなら手元に置いて誰にも渡したくないと思わせるか。

―――きっと芸術を芸術たらしめている「何か」が、俺には分からない。


夕食の後も悩んでいたせいで、遠慮がちに俺を呼ぶグンマの声に気づくのが遅れた。
「どうかしたか」
「シンちゃん、ちょっと遅すぎない?」
グンマの視線を追って時計を見、俺は慌てて立ち上がった。
過ぎるようなら無理に連れて帰ろうと思っていたのを、俺としたことがすっかり忘れていた。グンマに断って部屋を出ると真っ直ぐに総帥室へと向かう。
目を離すとあいつはすぐに無茶をする。
「シンタロー、入るぞ」
ノックしても反応のない扉を開け、俺は肩を落とした。
シンタローはデスクに突っ伏して眠っていた。
「起きろ。風邪を引く」
腹立たしいのは忠告に従わないシンタローに対してではなく、ここまで疲れているのを見過ごした自分自身への苛立ちだ。
「起きないと伯父上を呼んでくるぞ」
半ば脅しながら肩を揺すると、シンタローがゆっくり頭を上げた。

髪をかき上げて黒い目があらわれた瞬間、俺は絶句した。

「……あー、寝ちまってたか……」
ぼんやりと呟いた後、きまり悪そうに笑ったシンタローに掛ける言葉が見つからない。
「悪ィ。ちゃんと部屋行って寝るわ」
「ああ」
喉の奥から声を絞り出し、一歩退いてシンタローが立ち上がるのを見守った。

眠気を振り払って歩き出すシンタローの目は、いつも通りに強気な光を湛えている。
何てことだ。どうして今まで分からなかったんだろう。

美しいと感じる。
心を掴んで離さないものがある。
ずっと見ていたいと、叶うなら手元に置いて誰にも渡したくないと思う。
そうだ。根拠も理屈もなく欲しいものなど、俺には1つしかない。

初めて理解した。
いや、思えば最初から俺の心にそれはあったのだ。
気づくのを静かに待って、そして気づいた途端に一気に火をつけた。
「お前、メシ済んだの?」
名前さえ与えられれば、この感情は単純なことだ。
しかし当座の問題はむしろ難しくなった。
「グンマも食ったのかな」
理論で説明できないものを見つけたからといって、誕生日プレゼントが思いつくというものでもないらしい。
「なあ、聞いてるか?」
これでは「従兄弟を楽しませるプレゼントを探す」ことから「好きな人に喜んでもらえるプレゼントを探す」へと、悩みがより切実になっただけじゃないか。
「おーい、立ったまま寝るな」
けれど嫌な気はしない。悩みすら嬉しく思うのは初めてだ。

「キ、ン、タ、ロ、オ?」

ひらひらと目の前で振られる手に、俺はハッと我に返った。
「大丈夫か?」
「いや、考え事をしていただけだ」
なおも訝しげなシンタローに何でもないと言い張って、俺は歩き出した。

誕生日までの日にちを指折り数え、機嫌よく困りながら。


--------------------------------------------------------------------------------

キンシン一覧に戻る

ds






作・渡井


  名前のない時間


父が残した論文を広げようとしたまさにそのとき、内線が鳴った。
『申し訳ございません、先ほどのデータに予測しなかった数値が』
「すぐに行く」
舌打ちしたいのを堪えた。
戦場からやっと本部に戻ってきたところだ。出発前に見つけた論文に興味を引かれながら、忙しくて読めずにいた。
ただでさえ普段は開発課を留守にしっぱなしなのだから、グンマにすべて押しつける訳にはいかない、と自分に言い聞かせて父の書斎を出る。
開発課に戻ると、部下が騒いでいた数値は単なるミスだと知れた。設定が間違っていただけだ。
「あの、総帥に提出する書類があるのですが」
「来年度の予算についてよろしいですか」
「キンちゃんこの発明どう思う、何でシンちゃん気に入らないんだろ?」
……いつも留守にしているせいだ。煩わしく思ってはならない。
説明を聞き、助言をし、学び、教え、共に考える。繰り返すうちに時刻は夕方を過ぎていた。

ようやく論文を開くと、もう見慣れた筆跡が並んでいる。
正直に言うと、難度が高すぎた。どんなに懸命に文字を追っても、結論の半分も分からない。
手をつけるのが早かったのかもしれない。せめて関連書を理解してから進むべきだったのだろう。
だが論文にたびたび引用されている参考文献は、書斎にはなかった。内線で問い合わせてみたが、資料室にもない。絶版になっているとしたら、どこかで手配して取り寄せなければ。
なおも苦闘してから諦めて論文を閉じた。
苦労して暇を割いたというのに、結局欠片も収穫はなかったことに気づき、虚しさに襲われた。

俺には時間がないのだ。


あの24年間が無駄だったとは思わないけれど、これから身につけなければならないことは山のようにある。
落ち着け、と目を閉じた。
俺は焦っている。早く結果を出さなければと思いつめて、無為なひとときを過ごすのが我慢ならない。
無理をしても何にもならないことは分かっているし、回り道でしか得られないものがあるのも知っている。そんなことは百も承知で、それでも時間が足りない。
疲れている暇などない。疲れることを自分に許してはならない。

俺はガンマ団総帥の補佐官であり、ルーザーの息子なのだ。
それに足ると自分で満足できるだけのものが、一刻も早く欲しい。


夕食のあとでシンタローの自室に寄ってみると、彼はソファーに体を預けてビールの缶を開けていた。手招きされて、隣に座る。
こんな風に二人で過ごすようになったのは、いつからだっただろう。
ごく自然に唇に触れた。シンタローの長い黒髪が首筋に落ちて、少しくすぐったい。けれど体を離す気にはなれない、好ましい感触だった。
「総帥」ではなく「シンタロー」を支えたいと願い、それにふさわしい男になると誓い。
俺はどれだけ実現できているのだろうか?

「……今日は大変だったぜ、休憩する間もなかった」
しばらく黙っていたシンタローが大げさなため息をついた。
「書類は山のように溜まってるし、伊達衆はみんな実戦に出てるし、交渉の日取りは決まんねーし」
ぽす、とシンタローがもたれかかってくる。
その肩を抱いて髪に口づけた。
「もう、総帥業がつくづく嫌んなった」
「そうか」
「おまけに自分が選んだ道だから仕方ねェし」
嘘をつけ。仕方ないなんて顔はしていないくせに。
ガンマ団の総帥であり、マジックの息子であると自分に証明するために、俺よりも焦っているじゃないか。
どんなときも頭を昂然と上げ、足は地につけて、どこまでも真っ直ぐに前を見ているお前の姿勢を愛しているけれど、
「俺がいる」
口に出して「甘えたい」とは言えないシンタローの傍に、いつでもいたいと思う。

「当たり前だ」
照れたようにシンタローが笑った。
「こんな愚痴言えんの、お前だけだ」


―――ああ、そういうことか。
胸にすとんとシンタローの言葉が落ちてきた。

一番格好いいところを見せたい人にこそ、一番格好悪いところも見せられる。
「甘えたい」以上に「甘えてくれ」が言えない、意地っ張りな恋人。
素直じゃないのはお互い様か。


「俺も、今日は疲れた……」

呟いた途端に心が軽くなった。
それはもしかすると、よしよしと頭を撫でてきたシンタローが、ひどく嬉しそうだったからかもしれないけれど。


--------------------------------------------------------------------------------

書きたかったのはラブラブなキンシンだったのに、
何故かおかーさんと4歳児になりました。

キンシン一覧に戻る

kty







作・斯波


人生最上の幸福は
愛されているという
確信にある 



オルゴオル



それは久しぶりに一緒に過ごした夜のことだった。
キンタローの部屋は相変わらず小奇麗に片付いていて、ソファに座って酒を飲んでいたシンタローは見るともなしに部屋の中を見回していた。
ぼんやりと動いていた視線が一点で止まる。
「・・・あれ、何?」
パソコンが几帳面に置かれたデスクの上に、銀色の小さな箱が乗っている。
視線を追ったキンタローの唇がほころんだ。
「―――ああ」
立ち上がり、掌に乗りそうなその小さな箱を持ってくる。シンタローの目の前で開くと、澄んだ綺麗なメロディが流れ出した。
「オルゴールか・・・」
心地良いその旋律は聴いたことがあるが、曲名が出てこない。
箱の中では真っ白な衣装をつけたバレリーナが一人で踊っている。
「この間高松に貰ったんだ」
「へえ」
あのマッドサイエンティストにしては趣味がいい、と思っていると、隣でキンタローがふっと微笑った。
「さすがにあいつは俺のことをよく理解している」
「はあ?」
「ちょうど欲しいと思っていたんだ」
「オルゴールを? おまえが?」
そんなのは初耳だ。
誕生日にも別に欲しいものは無いとか言っていた筈ではなかったか。
(俺はおまえを理解してないとでも言いてえのかよ)
欲しいものがあるなら俺にねだればいいのにと少しだけ不満に思った瞬間目の前の景色が反転して、シンタローはふわりとソファの上に寝かされていた。


「キンタロー・・・?」
「扉を開いたときだけでいい」
「何の」
話だ、と訊き返しかけた言葉を優しいが強引なキスが吸い取る。
ゆるりと挿し込まれた舌はシンタローの舌をあっさりと絡めとり引きずりだして、あっという間にシンタローの理性を奪い取ってしまう。
「んっ・・キンタロー・・・」
「―――本当は」
唇を首筋に移し、シンタローのシャツのボタンを外しながらキンタローは忍び笑いを洩らした。
「箱の中におまえをしまっておきたい。誰にも見せたくないし触らせたくない」
「やっ・・ん、あっ」
「そんな声を知っているのも俺一人でいい。だから」

(あのオルゴールの少女のように)
俺が扉を開けたときだけ動き出すのならいい。
俺の前でだけ、俺のためにだけ踊っているのならいいのに。


「そうでもしないととてもじゃないが俺は安心していられないんだ」
真顔で囁く恋人をシンタローは呆れたように眺めて、それから強く抱きしめた。
「おまえ、馬鹿じゃねーの?」
「しかし俺は、いいか俺はだな」
「煩い、二度言うな」

俺に命を吹き込むのはおまえの声。
俺のねじを巻くのはおまえの指。
おまえの微笑みひとつで俺は歌い、踊り、そして涙を流す。


「そんな箱なんか無くたって、おまえなしじゃ俺は何処にも行けねえんだよ。―――」


薄明かりの中、キンタローは眠っている。
端正なその顔にかかる金髪をかきあげてやりながら、シンタローはため息をついた。
―――・・・あんな言葉にほだされるんじゃなかった。
意図した訳ではないがシンタローの殺し文句は見事にキンタローの理性にヒットしたらしく、その結果として散々啼かされ貪られる羽目になったシンタローはもうくたくただった。
無尽蔵のスタミナを誇るキンタローもさすがに疲れたようで、事を終えると素裸のまますぐに眠りに落ちてしまった。
―――あの俺・・・シャワー浴びたいんですけども。
そう思っているのだが、キンタローの腕はシンタローを固く抱いて離そうとしない。
起こさないようにそっと身体をひねると、ぐいと強く抱きなおされた。
「ちょ、キン―――」
「・・・行くな」
まだ眠りの中にいるのだろう、その声はぼんやりと霞んでいる。
「・・・俺から、離れるな」

それだけ呟いてまた眠ってしまった恋人の額をぴんと弾く。
「全く・・・勝手な奴」

(だからオルゴールなんか必要ないって言っただろ)

―――俺はもうとっくの昔におまえの中に閉じ込められてるんだよ、キンタロー。



--------------------------------------------------------------------------------

キンタローさんは無尽蔵だと信じてます。
そんな信頼いらんわと言われるかもしれませんが。

キンシン一覧に戻る 

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
as
(06/27)
p
(02/26)
pp
(02/26)
mm
(02/26)
s2
(02/26)
ブログ内検索
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: ふらいんぐ All Rights Reserved