忍者ブログ
* admin *
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ks

「──シンタロー、神は存在するのか?」
 唐突な質問に、従兄弟は唖然とした表情になった。俺のことをいぶかしむように眺めながら向かいの長椅子に腰を下ろし、両手に持っていたマグカップのうちの一つを俺の前に置く。間を取るようにコーヒーを一口飲んでから、従兄弟は言った。
「そこの本に、答えが書いてなかったのか? それとも、俺の考えを訊きたいだけ?」
 従兄弟は、俺の前に山積みになっている書籍に向かって顎をしゃくった。俺は曖昧にうなずく。
「これらの本に、答えらしきものが書いてないわけではない。──だが、俺にはどうも、納得できなかった」
 だからお前がこのことについてどう考えているのか、知りたいのだと言うと、従兄弟は眉間に皺を寄せて、ふうんと気のない返事をした。
 この世に改めて生まれ出てからというもの、俺は様々な知識の収集に夢中になっていた。それらの知識は亡き父の好んだようなものからもう一人の従兄が興味を持ちそうなものまで、雑多で広範囲に及んでいて、目の前の従兄弟の首を傾げさせたことも、一度や二度ではない。しかし置かれた環境のせいか、それとも身体に流れる血がものをいったのか、俺の興味の対象は、次第に亡父のそれと似たものになっていった。──そこで、今回の問題にぶちあたったというわけだ。
 科学的な観点から言えば、神など存在しない。ただ、神の存在を疑わせるような、美しく端正な法則があるばかりだ。
 だが、その科学を扱うのは人間で、人間の認識は、そう簡単に神の存在を否定するようにはできていない。実際、科学者の中にも、科学と信仰とは全くの別物だと考えている者も、大勢いるようだ。
 そして俺自身、神話や神学書、哲学書、思想書などを読み漁ってみた結果、その点については、どうにも判断を下すことができない、という結論に達するしかなかった。少なくとも、人間が人間という枠の中に囚われている限り──言語という有限のものを使って全てを知覚せねばならない限り、仮に『神』と名づけられている超越者のことを、完璧に知ることはできないのだと。完全なる『超越者』とは、言語による認識を拒むものなのだ。
「……俺なんかに訊くより、他の奴に訊いたほうがいいんじゃねえの」
 言ってから、従兄弟はその『他の奴』の面子を思い浮かべたらしく、少し渋い表情になった。
「一応皆にも訊いたぞ。……皆ばらばらの答えで、かえってわけがわからなくなったが」
 俺の後見人は、「神の存在など非科学的」だときっぱり言った。自分は信仰心など持たないのだと。
 もう一人の従兄は、「いたら楽しいし、便利かもしれないね」と微笑んだ。もしいるんだったら、コタローちゃんが早く目覚めるよう、絶対にお願いするのに、と。
 叔父の一人は、「賭け事の神様ならいるぜ」といかにもなことを言った。もしかしたらその神の名は、ケンタウルスホイミというのかもしれない。
 もう一人の叔父は、「神がいる、と考えた方が、納得できることが世の中には多いからね」と他人事のように言った。ただ、その神は慈悲深い神ではなく、残酷な、荒ぶる神だろうとも。
 そして伯父は──これは従兄弟には打ち明けない方がいいだろう。きっと照れて怒るだろうから。
 それぞれの意見を、従兄弟は興味なさそうに聞いていた。
「──要するに、神がいるかいないか、というより、その個人のものの見方が、神の認識にすでに多大な影響を与えているようなのだ」
 これでは参考にしようがない、と言うと、従兄弟は呆れたように俺を見た。
「そんなの当然じゃねえかよ。人は自分が見たいものしか見ないんだぜ」
 ──それで、この上、俺の役に立たない意見も訊くの? と従兄弟は意地悪く言う。俺は頷いた。
「ああ、俺は、シンタローがこのことを、どういうふうに考えているのか、それが知りたい」
 俺は、じっと従兄弟の目を見つめた。
「──シンタロー、神は、いるのか? いないのか?」
 従兄弟は、まるで焦らすかのように、ゆっくりとコーヒーを口にした。
「……キンタロー」
「ああ」
「あのな、神はいるかいないか、じゃない。『いま』いるんだ」
 神はあらゆるところに存在する。そう答えて、あるいは俺の神とも言える存在の従兄弟は、艶やかに笑った。

PR
kk






◆03:さぐる指◆



「…ッ、ちょっ、お前どさくさに紛れてどこ触ってんだっ!」

不甲斐無くも跳ねる肩が不本意極まりない。
が、身動きの取れないシンタローは、笑いを噛殺している相手にされるがままになるだけだった。
良いか悪いかは別として、後に立つキンタローの顔は見えない。
両腕の手首をしっかりと掴まれ壁に縫い付けられてしまい、自由を奪われた。
見なくても楽しんでいるに違いない事はシンタローにも背中から感じる。
背中に程よく付いた筋肉を確かめるように指や口唇がなぞっていく。
だが、快感の中枢には程遠い。
シンタローも最初の内は、どうせただの悪ふざけに過ぎない、すぐに飽きるだろうと好きにさせていた。
しかし、背中どころか、躰を弄る指先は腹から胸の飾り、遂には徐々に反応し始めたシンタロー自身を取り出され、ゆるゆると扱かれだした。
あッ…と思わず甘い声が漏れる。
シンタローはしまったと、ひとつ舌打ちを零すと、すかさず耳元で低い声が囁いた。

「隅々まで知っている仲だ。今更どこということも無いだろう?」

含みを持った声が微笑う。
唇が耳に触れそうで触れないギリギリの距離を保ったまま、キンタローは焦らすような吐息でシンタローの熱を誘った。






「ッテメ…いい加減にしろ」

長々と続く愛撫は、依然として焦らすものばかりだが、時折触れるイイ所が憎たらしい。

「そう喚くな。背中の傷は自分じゃ看れないだろ?大体、お前は普段から無茶をし過ぎる。組織の先頭に立つ者が先陣切って前線で暴れることがどれだけ危険な事か分かっているのか?危険なのは、お前の身だけじゃない…─────」
「うるせー。大体、背中に傷なんてねぇだろうがっ!そもそもてめぇの手があるのは背中じゃねぇっ!!」

何とか首だけで振り返ると、フッ…と口角を上げたキンタローがいた。
シンタローの背中に残る紅い痕は、たった今キンタローが付けたばかりの証。
傷など何処にもない。
脇腹を撫で、薄っすらと浮かぶ肋骨を弄ぶようになぞり辿り着いた下腹部で扱かれる自身を見るだけで、シンタローはさらに熱を増した。

「熱いな…」
「うっせーよ!ったく、誰の所為だ…」
「気にするな。言う事を聞かないどっかの新総帥への当て付けだ。もう少し付き合え…」

巧みな動きを見せる無骨な指先が欲情を掻き立てる。
身悶える躰も、押さえ切れない淫らな啼き声も、何処にどう触れたらそうなるのか全て知られている気がすると思うと、シンタローはぞっとした。
否…なんて言えるはずが無い。

「チッ…好きにしろ…今だけだからな」

シンタローは、嬉しそうなキンタローの顔を見るのが癪で、宣戦布告とばかりに口唇を塞いだ。



++++++++++++++++++++++++++++
◇赤裸々な5のお題◇
配布元:Vanira@恋愛中毒
http://vanira.nobody.jp/




◆祝宴◆



賑わう声を微かに耳にしながら、シンタローはパーティー会場から別に用意された自室へ、人知れず姿を消した。
形ばかりの誕生パーティーなんて如何でも良かった。

「ハァ…ったり~……」

出るのは溜息だけだ。
シンタローは着慣れないタキシードを邪魔だとばかりに脱ぎ捨てると、ドカッと腰を下ろしたソファで、天井を仰いだ。
息苦しい胸元を大きく広げると、見上げていた高い天井を遮られた。

「…おい、何のつもりだよ」

シンタローが不機嫌な声で眉を顰めた視線の先には、キンタローが不敵に笑みを浮かべ、シンタローの顎をしっかりと捕らえていた。

「祝いに来ただけだ。主賓の抜けた宴などにいても意味がない。そうだろう?シンタロー総帥…」

「バァ~カ、そんなこと言ったらお前だって主賓だろう?…キンタロー博士」

「俺は違う。いいか、今日のパーティーはお前の為に俺が最高の場所と、料理と、客人とをだな…」

始まった薀蓄(うんちく)にシンタローは痺れを切らし、キンタローの首へ腕を回した。

「もういいっ、お前や、他の連中が色々やってくれてるのは知ってるし、これでも感謝してるよ」

「だったら最後まで付き合え」

「充分付き合ってやっただろ?だから…」

今度はお前を祝わせろ…と、シンタローは絡めた腕を引き寄せ、近づくキンタローの口唇を重ねた。
ソファの後ろにいたキンタローは、口付けをそのままにソファの背凭れを難無く乗り越え、シンタローの隣へと場所を移した。
そんなところまで器用なキンタローに、厭味の一つも言う間もないほど、シンタローは深い口付けに酔っていた。
段々とエスカレートしていく舌の動きや、知らず知らずの内に半裸状態に乱された服に気付くと、シンタローは口唇の離れた隙に不満げに口唇を尖らせた。

「俺が祝ってやるっつったのに、何か違くねぇか?」

「何故だ?」

「だってよ…こんなんいつもと変わんねぇじゃん…」

ネクタイを軽く緩めただけのキンタローから、それをするりと取り去り、シンタローは今度は脱がしてやるとばかりにキンタローのシャツのボタンに手を掛けた。
が、それは途端に制され、ドサッという鈍い音と共にソファに押し倒されてしまった。

「シンタロー…今日は何もしなくていい」

「ケッ、人の好意を無駄にしやがって…次があるなんて思うなよ?」

「俺を祝う気があるなら好きにさせろ。…時間はある。俺もお前も楽しまない手はないだろう?」

「まぁな…違いねぇ」

向かい合った二人はふふっと微笑い合い、額を近づけると、再びキスを繰り返しに戻った。



今日のこの日を共に祝おう…─────



一つから二人へなれた喜びも、二人が一つになる悦びも全てに感謝を…



HAPPY BIRTHDAY★



kks
堅苦しい文字の羅列は眠気を誘う。
目で追っても、1行前の内容が頭の中へ入ったそばから抜けていく感覚だ。
それでも、結局書かれていることはどの紙も同じ。
遠征における報告書ばかりだから。
その殆どを、新総帥であるシンタローは自ら赴き、勝利を治めてきている。
部下の作成した書類に、形だけのサインをつけていく。
似通った文面であれど、そのサインを書くたびに自分が総帥であることを自覚していくのだ。
こんな些細なことなのに…と、思わず苦笑する。
座り心地の良い革張りの椅子に背をもたれ、天井を仰ぐ。
瞬きを数回したところで出たあくび。

「少し休んだらどうだ」

「っ!?…っんだよ、キンタローか。ビックリさせんなよ」

「気付かないお前が悪い」

「ケッ…」

面白くないと顔を顰め、何しに来たんだと悪態をついたシンタローに、キンタローは従兄弟の顔を見に来ただけだと不適に微笑む。

「…暇人」

「お陰様でな…」

嫌味の言い合いになれば、キンタローが一枚上手だ。
馬鹿々しいと、シンタローにもようやく笑みが零れた。
それを見てキンタローもより表情を柔らかくする。
キンタローは大きなソファへ腰を沈め、シンタローに目を向けると、既に書類との格闘に戻っている姿に眉を顰めた。

「少し休めと言っただろ」

「んなこと言ったってよ、しょうがねぇだろ。これが俺の仕事だ」

「…シンタロー、熱は正常か?」

「何が言いてぇんだ。ったく、喧嘩売ってんのかよ」

「ふっ、冗談だ。だが、余り根を詰めるのは良くないぞ」



図星……



父親の後を継いだと言っても、団そのものの体制が大きく変わった。
それを貫き安定させる為にも、シンタローは誰もが認める総帥になろうと必死になっていた。
それは決して悪いことではない。
寧ろ、昔から信望厚いシンタローをバックアップしようと、団内の士気は高まり、より良い方向へ動き出していることも事実だ。
しかし、背伸びをしていることもまた事実。
多少の虚勢を張らなければ、国を相手になど出来ないとは言え、シンタローのそれは少し違っている。
敵国に対してと言うよりも、自分に対する虚勢だとキンタローは見抜いていた。
自分に対しても厳くなるのは、シンタローらしいと言えばそれまでだが、煮詰まった状態が決していいはずが無い。

「キンタロー」

「何だ?」

「俺、無理してる様に見えるか?」

「……あぁ。お前だって自覚してるだろう」

「へっ、あのクソ親父の後とは言え、自分で引き継ぐと決めたことだからな」

「心配するな。お前は充分に総帥としてやっていける器だ」

「ったりめぇ~だ…と、言いてぇとこだけどよ、実際どうなんだろうな……」

大きな不安を抱え、計り知れない期待を掛けられる。
全てを承知の上で総帥の任に就いたが、消えない不安から生まれる焦りは理屈で言い表せるようなものじゃない。
暫しの沈黙に、キンタローはふと笑みを零し、シンタローもそれに目を向けた。

「これからのことなんて、誰にも判らない。だからやるしかないんだろう?」

「あぁ。言われるまでもねぇよ」

シンタローは座っていた椅子から離れ、キンタローの横へ腰掛けた。
座るなり大きく伸びをする。
やはり疲れの色が見えていた。
やっと書類から離れたことにキンタローは密かに安堵した。



────── シンタローの力になれることなら、いくらでも…



キンタローは、自然とそう思える自分が少しだけ不思議に思った。
24年という月日をシンタローの中で生きた。
外へ出た時、喜びよりも何よりも、ずっと表へ出れなかったことを恨んだ。
その矛先は他でもない、シンタローへと向けたのだ。
それが今では『キンタロー』として、『従兄弟』として、新総帥となったシンタローの右腕として傍にいるのだから、妙な話だ。
向き合うことで、接することでシンタローという男に惹かれた。



否……



もしかしたら中にいる時からなのかもしれない。
人を魅了する素質。
力だけでなく、強い心。
まっすぐな思い……
キンタローには全て聴こえていた。
感じていた。
24年間絶え間なく流れ込んでくるシンタローの精神が、まるで光の様に眩しかった。
それを手にしたくて、恨めしくて…
けれど、シンタローはキンタローの存在すら気付いていなかった。
焦がれる想いは誰よりも強く、誰よりもシンタローを知っていたのに、気付かれていないことが悔しかったのかもしれない。
そんな自分を振り返り、今を尊く思う。



ただ、少しだけ…
共に過ごした時間を懐かしく思った。



「────── っ!?」

ふと、キンタローの肩に頭を預けるシンタロー。
さらりと流れる黒髪が揺れた。

「何考えてたんだ?」

「いや…つまらんことさ」

「何だよ」



────── 口が裂けても言うまい。



「何でもない」

口許を吊り上げたのがまずかったか。
明らかに疑いの眼差し
口を尖らせ「嘘つけっ」と不貞腐れる顔はどこか幼い。
同じ顔の筈なのに…
そうしてキンタローは笑みを深くする。

「何ニヤけてんだよ、気色悪ぃな」

「心配するな、お前と同じ顔だ」

「あぁ?バカ言え。俺の方がイイ男だ」

ククッと肩を揺らすシンタローを見つめ、そのくすぐったい振動を静かに受け止める。
少し顔を横に向けると、二人の距離は僅か数センチ。
互いの吐息を感じる距離だ。
けれど、キンタローには遠く感じた。

「シンタロー…」

「あぁ?」

キンタローは、シンタローをそっと抱き寄せた。
変わらない視線の距離と互いの表情。

「片想いを思い出してたんだ…」

ポツリと呟いたキンタローに、へぇーと気のない返事が返される。
内心、いつの話だろうかと思考を巡らすシンタローだったが、それを聞くことはしない。
妙なプライドが邪魔をするから。
間を置いた中で、シンタローの思考がキンタローには手に取る様に判っていた。
この小さな満足感を胸に留め、答えを告げる。

「24年間ずっと…」

そうして返ってきたへぇーと言う返事には、関心の意が篭められていた。
随分気長なもんだなとでも言いた気な面持ちだ。



────── お前と共にする時間が何よりも愛しい…



皮肉なものだ。
24年暖め続けた気持ちは、通じるまでに1秒とかからなかった。












「早く言えよな」

「気付かないお前が悪い」


kks

俺がパパでお前がママだ




「うっ…」

綺麗に整備され掃除も隅々まで行き届いたガンマ施設内のトイレに、苦しそうな声が響いた。
誤解を招かないように先に説明しておくが、別段トイレの花子さんでもそういった類の恐い話しに出てくる声でもない。
このうめき声はトイレの個室から聞こえるのではなく、トイレ内に設置された手洗い場から聞こえてきているのだ。
手洗い場の縁に手をつき、がんがんと痛む頭を抱えている一人の男から。

「くっそー、飲みすぎたな…」

そう呟きながら痛む頭を押さえた人物、シンタローは正面に構えている鏡をじっと見る。
そこには少し青ざめた顔をしながら眉間に皺を寄せている自分が写っている。
もう一人の自分と対面した男は、さらに眉間の皺を増やした。

「あんの糞獅子舞、覚えてろよ」

自分がこうなってしまった原因である人物にぶつぶつと文句を言う。
と、言ってもその本人であるハーレムは今この場に、どころか気付いたらガンマ団から飛び出してまた何処かに行ってしまったので、今ここで文句を言っても効果は皆無であったが。
そう思うと余計に腹が立ってくる。
どうせならそのまま帰ってこなければいい!と憎まれ口を叩きたくなる。
毎度毎度、ハーレムは自隊とともに好きかってにやらかしたり、どこかに行ったりしているのだから本当にそのまま戻ってこなくなるというのも考えられることだ。
しかし、彼は時々帰ってくるのだ。
酒と酔っぱらいというオプション付きで。
昨夜はシンタローがその酒乱のターゲットとなってしまった。
疲れた体をベットへダイブさせようとした矢先に、叔父であるハーレムが高笑いで入ってきたのだ。
追い出そうと力も行使したのだが「俺の酒が飲めないってのかー!」という言葉を皮切りに捕まって飲まされてしまった。
そして気付けばこの状態だ。
しかもあの叔父の暴挙は今回が初めてというわけでもなかったので、またもこんな状態になっている自分にも苛立ちが募っていく。
だがそんな苛々とした気持ちも次第には気持ち悪いという気持ちが勝り、吐き気と共にどこかに飛んでいってしまった。
気分転換の為に顔でも洗うかと思ったシンタローは、蛇口を捻り水を勢いよくだした。
銀の口からジャーと垂直に落下し、その無色透明の水はやがては円を描くようにしてぐるぐると穴に吸い込まれていく。
そんな普段ならどうでもいいことも、まだ本調子じゃないからか顔を洗うどころかついぼけっとその様を見ていた。
だがそれも肩を叩かれたことにより束の間で終わる。
何だとも思ったが、振り返るのすら億劫になってきたので鏡越しに背後を見る。
すると自分とは別の、一族特有の風貌をもつ自分の傍らの姿が映っていた。

「戻ってこないから様子を見に来てみれば…お前は一体何をやっているんだ」

その言葉に返事をしようと振り向けば、体を動かしたせいか再び気持悪さが襲ってきた。
顔をしかめたのが相手にも見えたようで、キンタローはその様に気付く。

「どうした?」

「な、なんでもな……ううっ」

二日酔いです、などと素直に言ってしまえばどうなるかは明白なので(またお前はだらしないことを云々と説教されるに決まっている)なんでもないと告げようと試みた。
だがそれも吐き気によって失敗となる。
込み上げてくるものを堪えようとバッと口許を手で抑える。
そのまま振り返り再び洗面台へと対面すると、もう片方の手で体を支えるようにその縁を掴んだ。
また何度かうめいたが、しばらくするとなんとか治まってくれたようだ。

「…大丈夫か」

一息ついて声のした方へと顔を上げると、キンタローがハンカチを片手に側で立っていた。
さすがお気遣いの紳士だけある。

「ああ、サンキュー」

シンタローは一言礼を言うと、ハンカチを受け取ろうと手を伸ばす。
だが、それはキンタローの手によって阻まれる。
ハンカチへと伸ばした筈の手が、キンタローにがしりと掴まれてしまったのだ。
突然の行動に内心驚いたシンタローは、視線を掴まれた腕から掴んだ人物の顔へと移す。
その表情を伺うように見てみれば、いつも通りの仏頂面だ。いや、少し、機嫌が悪いのかもしれない。
シンタローは何故彼がそんな顔をしているのかわからなかったが、つられるように眉根にぐっと皺を寄せた。
彼もまた、何故自分が手を掴まれてしまったのか分からなかったからだ。
見る、と言うよりも睨みつけるように視線を送ると、何故か向こうに呆られた顔をされた。
しかもはぁーという盛大な溜め息付きで、だ。
そんなに彼を待たせてしまったのだろうかと思ったシンタローは、とりあえず何か言おうと口を開こうとしたがそれはキンタローに先を越されてしまった。

「行くぞ」

何か文句でも言われるのかと思っていたが、彼が言葉にしたのは移動の促しだった。

「…行くって、どこに?」

その言葉がどこを示すのかなど分からず、その主語を聞こうと口を開く。
いや、もしかしたら仕事場に戻るぞ、という意味なのかもしれないがそれにしても簡潔な注文すぎる。
しかしただ単に行き先を聞いただけだったのだが、キンタローはというと顔に不機嫌さを上乗せしただけであった。

「決まっているだろう、医者にだ」

「……はぁ?何でだよ」

シンタローはその行き先聞いてしばし考えた後、今度はシンタローがぽかんとした表情になった。
たかだか二日酔いで病院行き、なんて考え付かないからだ。
第一、今はそんな所に行ってる暇はない。
つまりは、忙しいのだ。
今日は自分が酔い潰れたせいでいつもより仕事始めが遅くなってしまった。
酔った姿は見せれまいと酔いがさめるのを待った結果が、そうなってしまった原因なのだ。
明確なる原因が自分である以上(あの獅子舞にも充分責任はあると思うが)そんなとこに行っているよりも自分が仕事を進めなければならない。

「そんなとこに行かねぇよ。第一行ってる暇なんかないだろ」

たとえ暇があっても二日酔いで病院など行けないが。
だからシンタローは行かないと意思表示をした。
すると今度はキンタローが悲しそうな顔をしていた。
それどころかはらはらと泣いているではないか。

「お、おい!どうしたんだよ!」

ますますわけがわからないとシンタローはうろたえるしかなかった。
この時、キンタローの手はシンタローの腕から外れていたが、それに気付くこともなく慌てていた。
そして外れた手は上へと移動して、がしりと両肩を掴んだ。
それと同時にキンタローはシンタローの顔を見据える。
その時の顔があまりにも真剣だったので、シンタローはびくりとした。
いつの間にかキンタローの涙は止まっていた。
代わりに口をゆっくりと開いていく。










「…俺の、子か?」






「……………………は?」

「そうか、そうなんだな!今まで気付いてやれなくてすまなかった。子どもができていたなどと知らずに毎日毎日仕事ばかりをさせてしまい…俺は何という男なんだ!」

「いや、あの、は?いったい何を言って…」

「いいんだシンタロー!みなまで言うな!総帥という身で今まで誰にも明かすことが出来ず一人で大変だったんだろう?産気づいたりしてお前は……俺が頼りないばかりに、苦しい思いをさせてすまなかった!だがこれからはお前一人ではなく、俺と共にこの新しい命を育てていこう。いいか、俺たち二人でこの命を育てていくんだ!」

「………。」

開いた口が塞がらない、とはまさにこの事か。
誰が、いったい誰がこの男の暴走を止められるというのだろうか。
いいや、誰にもできないだろう。
それほどまでに目の前の男はキラキラと、そして情熱に溢れているのだ。
シンタローは誰かこいつにおしべとめしべについて教えてくれ!と思った。
そして「子どもの名前は何がよいだろうか?」とくちばしってきた従兄弟に、このまま意識を手放したくなったのだった。


 ・END・

暴走したキンタローが「はっ、みんなに報告しなくては!」と言い出すのは1分後。
そしてガンマ団に知れ渡るのはそれから15分後。
そして嵐、いや世界の終わりを背負ってマジックが来るのはその30秒後。
シンタローさんがキンタローとみんなの誤解を解くのはさらに丸一日かかったようです。

思ったよりもキンちゃんが暴走して長ったらしくなりました。びっくり。
キンちゃん書いてると楽しくて止まらなくなる!
溜め息ついたりしたのは自分のふがいなさにしたもようです。
そしてたぶんハムが団を抜ける前の話、し…?(ぐだぐだだな!)
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
as
(06/27)
p
(02/26)
pp
(02/26)
mm
(02/26)
s2
(02/26)
ブログ内検索
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: ふらいんぐ All Rights Reserved