忍者ブログ
* admin *
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

+

    久々に2人のみの任務(麻薬密輸組織の大ボスにおしおき)が終わり、アラシヤマと   シンタローは密林の中で、一夜を過ごしていた。
    とりあえず、もう戦闘は終わったので火を焚いても心配ないと判断し、2人はアラ   シヤマの熾した焚き火を囲んでいた。この辺りは密林といっても、夜間はひどく寒い。
    「シンタローはん、もう任務も終わったことですし、帰りは気が楽でんな」
    「そうだな」
    「・・・・」 
    しばらく、2人の間に沈黙が横たわった。
    「わて、殺さん任務は、殺す任務よりも難しいと思いますわ」
    ふと、アラシヤマがポツリと言った。
    「・・・お前は、ガンマ団を辞めたいのか?」
    「いえ、そういうことやないんどす。わてかて、人を殺すよりは殺さん方がええと思い   ます。・・・ただ、最近考えることが多いんですわ。殺したら、その人のその後の人生   を気にすることなんてあらしまへんやろ。まぁ、そこでしまいですしな。殺さんかったら、   その人は、わてがしたことによって、一生何らかの不都合を抱えて生きていくわけですやろ。   後で、仕返しにくるかもしれまへんし」
    それを聞いたシンタローは、何処か痛そうに顔を歪めた。
    それに気づいたアラシヤマは、慌てて言った。
    「すんまへん。わて、シンタローはんを責めるつもりやないんどす。ガンマ団は、本物の   悪人にしかおしおきしまへんからわては気が楽どす。それに、わては、どんな状況になっても   生きていたいと思いますえ?生きてさえいれば、あんさんの傍に迷惑や言われてもおられます   しな」
    「俺の考え方は、甘いのか・・・?」
    「そうやおまへん。わて、ほんまを言うと、あんさん以外は生きようが死のうがどうでも   ええんどす。殺す方がわては得意ですしな。今まで、殺してきた人のことなんぞ、考えたこと   もおまへん。ただ、シンタローはんが新総帥になって、ガンマ団が変わってから、少し考える   ようになりました。それは、わてにとっては少し苦しいけど、嬉しい変化なんどす。」
    シンタローは、顔を伏せて焚き火の炎を無言でじっと見つめていた。
    「シンタローはーん?シンタロー??・・・あまり、わてに弱みを見せると、つけこんで   しまいますえ??わては、シンタローはんにバーニング・ラブvなんどすから」
    「・・・調子にのってんじゃねぇよ」
    弱々しく呟いたシンタローであるが、アラシヤマはそれでも声を聞けて、ホッとした顔をした。
    気がつくと、東の空の方が白んできており、紫や赤など、色々と複雑な色の変化を見せていた。
    「ほら、シンタローはん、夜が明けてきましたえ?わては、今まで暗闇の中におったように   思うんどすが、そこにあんさんが光を差し入れてくれたんどす。わてだけやのうて、コージはんも、   トットリはんも、ミヤギはんも、みんな同じや思います。他の兵士達ももちろん同じや思いますわ」
    2人はしばらく、無言で暁を見ていた。
    「綺麗どすな」
    「・・・ああ、綺麗だな」
    だんだんと、空が明るくなり、太陽が密林の木々の向こうから姿を見せ始めた。




PR
a

 シンタローは、机の上に置かれている書類を読み進めていたが、次の書類を束の中から取り上げると、不意に、1枚の薄っぺらな紙が間から滑り落ち、机の向こう側にそのまま落ちた。
 シンタローは、別にこのまま放っておいてもいいかと思ったが、どうもそのままにしておくのも気になったので、椅子から立ち上がると、屈んでその紙を拾った。
 シンタローが紙に書かれた数行の短い文を読んでいると、直後、 
 「失礼します」
 と言って、アラシヤマが総帥室に入ってきた。
 「珍しおすな」
 アラシヤマがそう言うので、シンタローが
 「何がだヨ?」
 と聞き返すと、
 「それって、団員の死亡報告書ですやろ。シンタローはんが総帥になりはってから、あまり見たことがおまへんえ?」
 シンタローは、無言で、アラシヤマにその用紙を渡した。
 アラシヤマは、それを眺めながら、
 「あァ、あのジイさん、ついにくたばったんどすな。殺しても死にそうに無いぐらい元気やったのに」
 と言うと、シンタローに紙を返した。
 「一応、恩師だろーが。仕官学校時代、お前が一番迷惑かけたんじゃねェのか?」
 「わては、品行方正な生徒どしたえ~。お世話になったんは、シンタローはんの方とちゃいますの?」
 「勝手に記憶を改竄してんじゃねェヨ!」
 「シンタローはんの方が怒られとったハズどす~。・・・真面目な話、わてらを特別扱いせん珍しいジイさんどしたな」
 「ああ」
 なんとなく、2人はそのまま黙ってしまい、部屋には沈黙が横たわった。


 「戦闘における通信は、最も重要なものの1つで・・・」
 ガンマ団士官学校の室内では、かなり年配の教官が話しながら黒板に、無線・伝令・音・視覚・有線などの通信手段について、項目ごとの説明をチョークで書いており、ほとんどの士官学校生たちは、真剣に話を聞きながらノートをとるのに必死であった。
 その中で、約1名、教官の話を聞かず、ノートを破って何かを書いている生徒が居た。
 その生徒とは、アラシヤマである。
 アラシヤマは、ノートに何やら書き終わると、紙を小さく折りたたみ、教官が黒板に説明を書いている隙に前の方に向かって投げた。

 シンタローは、教官の話が既に知っていたものであったので、退屈であり、少々眠かった。そんな折、頭に何か軽い物が当たり、机の上に落ちてきた。
 (何だコレ?)
 と思いつつも小さく折りたたまれた紙を開いてみると、そこには、
 “シエラ・インディア・ノヴェンバー・タンゴ・アルファ・・・(以下略)”
 と書かれてあった。
 (これって、音標文字だよナ。えーっと、アルファベットに直すと・・・“シンタローのアホ”!?こんなくっだんねェことしやがんのは、たぶんアイツしかいねぇし!!)
 シンタローが後ろを振り返ってアラシヤマの方を睨むと、アラシヤマは知らん顔をしていた。その態度にムカついたシンタローは、自分のノートを思いっきり破ると、すごい勢いでノートに文字を書き始めた。そして、教官が黒板に向かった瞬間、アラシヤマに向かってクシャクシャに丸めて小さくなった紙を投げつけた。
 アラシヤマは、空中でそれをキャッチし、紙を開くと、そこには音標文字でなにやら書かれてあった。
 (どれどれ、なんやて?・・・“アラシヤマのバーカ&変態野郎”!?なんどすか、コレ!失礼どす!!―――わても負けてられまへんナ!もっとすごいこと書いてやりますえー)
 アラシヤマは、ノートを千切りとり、それに何か書き始めたが、ふと、気配がするので顔を上げると、教壇にいたはずの教官がいつの間にか、腕組みをして机の横に立っていた。
 「アラシヤマ。そして、シンタローも、授業を真面目に受ける気が無いようじゃな。―――お前ら2人とも廊下に立っとけー!!」
 教室内に、老教官の怒声が響き渡った。教官は、アラシヤマとシンタローの制服の首根っこを引っ掴むと、2人を教室の外に放り出し、思いっきりドアを閉めた。

 「オマエのせいだゾ!!」
 シンタローが、アラシヤマに向かって少々声のトーンを抑えてがなりたてると、
 「俺は、気づかれるようなヘマは絶対してまへん!シンタローが投げ返した時にジイさんが気付きはったんやろ!あんさんのせいどす!!」
 と、アラシヤマも自分の非を認めようとしなかった。
 「んだと、コラ。やる気か、テメェ!!」
 シンタローがファイティングポーズをとると、アラシヤマも、
 「望むところどすえ」
 と構えをとった。

 授業を進めていた教官であったが、どうも廊下の方が騒がしいので授業を中断し、様子を見に行くと、シンタローとアラシヤマは取っ組み合いのケンカをしていた。
 2人は結局、教官から拳骨をくらい、さらにガミガミと叱られた。
 アラシヤマとシンタローは不貞腐れていたが、その様子を見て老教官は溜息を吐き、
 「お前達2人が、今回の授業内容を既に習得しているのは分かっているが、知っている知識だからと言って疎かにしていいものではないぞ。それに、戦闘は1人で勝手に行動するのではなく、常に仲間がいるということを忘れるな」
 と言ったが、返答は無かった。
 老教官は手を伸ばすと2人の頭をクシャクシャッと撫で、
 「戻るか?それとも、保健室に行って手当てを受けるか?」
 と2人に向かって言うと、
 「・・・こんな傷たいしたもんやおまへん。それに、あのドクターに会うくらいやったら、教室に戻って授業をきいたほうがマシですわ」
 「俺も同感」
 3人は教室に戻った。


 総帥室で、シンタローとアラシヤマは依然として黙ったままであったが、不意に、アラシヤマが沈黙を破り、
 「まぁ、大往生やったんと違いますか?あのジイさんには身寄りが無かったみたいやし、最後までガンマ団員でいられて幸せやったと思いますえ?わては、士官学校のガキどもはムカツキますが、ジイさんはどんなクソ生意気なガキでも面倒を見るのが楽しそうどしたわ」
 と、やけに饒舌に言った。
 「そうだな」
 シンタローは、短くそう答えた。
 アラシヤマはシンタローの手の内にある紙を眺めながら、
 「それにしても、死ぬと、こんな薄っぺらな紙一枚がシンタローはんの元に届くんどすなぁ」
 「オマエは、しぶとそうだから中々死にそうにねェけどナ!」
 シンタローは、そう言うと、一度もアラシヤマの方を見ずに総帥机の方に戻った。
 アラシヤマは一呼吸すると、
 「そうどすえ~。それに、シンタローはんのシャワーシーンをカメラに収めるまでは絶対死ねまへんナ!!かえすがえすも、師匠に燃やされたあの写真、残念どす~」
 と言い、机の方に向かって足を踏み出した。
 シンタローは、アラシヤマから受け取った書類を机の上に置くと、至近距離から、
 「―――眼魔砲ッツ!!」
 眼魔砲を撃った。
 アラシヤマは衝撃で吹き飛ばされながら、
 「あっ、シンタローはーん!今一瞬、ジイさんが川の向こうで手を振ってるのが見えましたわ」
 と言った。







士官学校ということで、“学校=先生”で書いてみましたが、またしても何やら外したような気も・・・。
+
 アラシヤマは、1人で発声練習をしていた。
 「シ、シ、シ、シンタロー・・・はん」
 「あぁー、今まで普通に呼び捨てにしとりましたのに、何で急に呼び捨てにできへんようになったんやろか??」
 「も、もう一回言ってみまひょ。シン、シン・・・、シンタロー!!・・・はん」
 「や、やっぱり駄目どす~~。わて、どないなってしもうたんやろ?友達になるって、その人のことを考えただけで、こないに心臓がドキドキして飛び出しそうになるものやろか。友達って苦しおすなぁ・・・」
 「あれ?でも、わて、テヅカ君の時は、考えたり名前を呼ぶだけでこんなに胸が苦しくなることはおまへんでしたなぁ?何が違うんでっしゃろか?」
 しばらく、アラシヤマは考えていたが、
 「・・・考えてもわからしまへんわ。とりあえず、今わてが言えるのは、『シンタローはん!バーニング・ラーブ!!』ということだけどす・・・」
 「あっ、そうや!わてはもしかしたら人よりシャイなんかもしれへんどすな。だから、お友達なんていう一歩進んだ関係になったら戸惑ってしまうんどすな!!なんや、そうでしたんか!ほな、明日からまた『シンタローはん、バーニング・ラブvvv』で、シンタローはんとの熱い友情を育みまひょか♪」
 何やらスッキリしたらしいアラシヤマ氏が、浮かれながらジャングルの向こう側に消えてゆくのを木陰から見ていたモノが2名(というか2匹?)。

 「やーねー。あれって完全にホ○よね」
 「そうよねー。あぁっ、またシンタローさんに関する恋のライバルが増えちゃったワ!」
 「頑張りましょうね!イトウくん!!」
 「そうね!タンノくん!!」



+
 本日も、パプワハウスの近くで、「ギャー、ギャー」と、争うような声が聞こえていた。
 「シンタローはんは、わてのもんなんどす!あんさん、近づかんといておくんなはれ!!」
 「あにいってんだ!?シンタローさんは誰のものでもねぇだろうがよ!ただ、確実に俺の方がオメーよりも好感度が上だろうな。2人で一緒に料理したりもするし♪」
 「くっ!(2人で仲良く料理とは羨ましいどす・・・!!わて、以前シンタローはんを手伝おうとして断られましたからな・・・。わてかて、シンタローはんとイチャイチャしながら一緒に料理したり、シンタローはんと一緒の布団で寝てシンタローはんの可愛えらしい寝顔を朝まで見つめていたり、恥らうシンタローはんと一緒にお風呂に入ったりして色っぽいシンタローはんを見てみとうおます!!・・・あぁっ!シンタローはーんvvv)でっ、でも、一緒に料理してはるいうても、あんさんの立場は単なる家政夫でっしゃろ!!わてなんか、そりゃあもう長――い付き合いどすから、可愛えらしゅうてたまらんシンタローはんの写真たくさん持ってますえ?士官学校時代のおぼこいシンタローはんから、現在の色っぽうてたまりまへんシンタローはんに至るまで、それこそ何枚も!!・・・前総帥にシンタローはんを隠し撮りしとるのがバレると没収されますから、ほんまに苦労して撮ったんどすえ!!」
 アラシヤマは、どこからか数枚の写真を取り出し、リキッドの前に突きつけた。
「・・・(こ、コイツ怖ぇ!!そんな昔っからストーカー!?でも、シンタローさんの写真か・・・。いいなぁ。あっ、もちろん生のシンタローさんが一番なんすけど、その辺は誤解しないで下さいね!!うーん、昔のシンタローさんってむちゃくちゃ可愛いいよなぁ。今も可愛いけど。やっぱり、好きな人の写真は、1枚ぐらい持っておきたいよなぁ・・・。ここはムカつくけど、下手に出ておくとするか)。アラシヤマさーん!(笑顔)」
 「・・・なんどすか?気持ち悪い声だしはって」
 「僕にも、シンタローさんの写真1枚くれませんかー?」
 「嫌どす」
 「どうしても?」
 「あたりまえどす。例え、宇宙が崩壊しても、あんさんに写真はあ・げ・ま・へん」
 「ヘェ、そうなんだー。じゃあ、かくなる上は・・・、奪うのみッツ!!」
リキッドの右フックが、決まったかのように見えたが、間一髪でアラシヤマは避けた。
 「わてと、闘うおつもりどすか?ええでっしゃろ、ほな、受けて立ちまひょか!!」
 「平等院鳳凰堂極楽鳥の舞ッツ!!」
 「エレクトリカルパレード!!」
2人は、しばらく闘い続けていたが、なかなか勝負がつかない。2人とも、かなり疲労してきた頃、
 「隙ありっ!」
そう言って、リキッドはアラシヤマから写真を奪った。
 「くっ!返しなはれ!!」
アラシヤマは、写真を取り返そうとリキッドの腕を取り、地面に押し倒した。
――――と、その時――――
 「リッちゃ――ん!!」
 「おめぇら、何してんだヨ?」
 と、それぞれ逆の方向から、2人の声がした。
 「あ゛、これって以前にも似たような場面があったような気が(しますな)・・・」」
 ウマ子の乙女美ジョンが発動した。
 「ギャ――っ!!リッちゃんに群がる御法度野郎―――!!」
 「御法度、SHO――――CK!!」
 アラシヤマは、ウマ子の鉄拳に吹き飛ばされ、ウマ子はそのまま泣きながら走っていった。
 さらに、追い討ちをかけるように、
 「ふ――――ん。お前らってそういう関係だったんだ。へェ――――。」
 と、冷たい目をしたシンタローがそう言った。
 「シ、シンタローはん、これは違うんどす!!完全な誤解なんどす!!わてがバーニング・ラブvなのはあんさんだけどす!!」
 鼻血をダラダラと流しながら弁解するアラシヤマに加えて、
 「シンタローさーん!!誤解しないで下さいよ~(泣)よりにもよって、こんな奴と!!!」
 リキッドも泣きながら、アラシヤマを指差し、必死で弁解したが、
 「ヘェ。お似合いなんじゃねぇの。リキッドも家を出てアラシヤマと暮らせば?」
 そう言って、振り返りもせずパプワハウスの方に戻っていくシンタローに向かって、
 「「シ、シンタローさーん(はーん)!!誤解です(どす)~~!!」」
 2人の叫び声が虚しく響き渡った。2人はガックリと肩を落とし、一言。
 「「今日は、最悪な一日だった(どした)・・・」」

 ・・・ドサクサに紛れてリキッドがちゃっかり隠し持っていた写真は、結局、その後シンタローに見つかり、処分されたそうな。

(おまけ↓)

 「ふふふ・・・。シンタローはん、どうやら気づいてないようどすけど、ネガはわてが持っている んどすえ?」



+
アラシヤマは悩んでいた。
(な、なんで、トットリはんには、デコパッチンで、わてには焼き鏝なんやろか・・・。)
そんな彼は、体育座りをし、目の前に置かれたトージ君人形に話しかけている。
「トージ君、どう思わはる?」
「・・・・・」
「えっ!?シンタローはんは、わてのこと親友や思てるから、照れ隠しやて?」
「・・・・・」
「そうどすな、シンタローはんはテレ屋さんやさかいな。トージ君、ええこと言わはりますわ!!」
トージ君は何も言っていないにも関わらず、アラシヤマ勝手に元気付けられたようである。
「んなわけねェだろ。1人で人形に話しかけて勝手に自己完結してんなヨ、根暗男」
ふいにアラシヤマが座っている前の地面に、影が差しかけ、アラシヤマは背後によく見知った気配を感じた。
 「はうっ!シ、シンタローはん!?わてのためにわざわざ来てくれはったんですのん?う、嬉しおす~~vv」
がばっと立ち上がり、笑顔でアラシヤマはシンタローに抱きつこうとしたが、あっさりとかわされ、地面と抱擁するはめになった。
 「別に、お前のためにわざわざ来たわけじゃねぇヨ」
そう言って、少し笑った後、シンタローはアラシヤマの隣に腰を下ろした。
(わ、わての隣に、シ、シンタローはんが座ってはる!!き、緊張しすぎてどないかなってしまいそうやわ~~)
 「ただ、お前も親父のワガママに付き合って、ここまでコタローを探しにきてくれたんだろ?ありがとナ」
 「わ、わては、あんさんのためでしたら、火の中水の中、どんな危険な目にあっても何のことあらしまへん!!なんてったって、わてはあんさんの心友どすから!!」
シンタローは驚いたように目を丸くした後、少し困ったように笑った。
 「ハハッ、お前って、しょーがない奴だな」
それを聞いた、アラシヤマは少し涙が出そうになった。
 「わて、あんさんにそう言ってもらえるんやったら、どんなにしょーがない奴でも、かまやしまへん。・・・ただし、甲斐性はあると思いますえ?あんさん1人ぐらい養うのは朝飯前どすから、いつでもわての腕の中に飛び込んできておくんなはれvvv」
「調子に乗ってんじゃねぇ!眼魔砲!!」
「ああっ!愛が痛いどす~~~~」



BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
as
(06/27)
p
(02/26)
pp
(02/26)
mm
(02/26)
s2
(02/26)
ブログ内検索
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: ふらいんぐ All Rights Reserved