忍者ブログ
* admin *
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

.


「これ、わてからあんさんに。誕生日プレゼントどす」
 突然、アラシヤマから小さな小箱を渡された。
 バニラの香りがするので、
 「食いもんだったらもらわねぇぞ」と言うと、
 「食べ物やったらいらんってどないなことでっか?わて、そこまで信用ありませんのん?(涙)・・・残念ながら食べ物やおまへん。香水なんどす」
「信用はこれっぽっちもねぇナ(断言)。香水?」
 「原料となる花はヘリオトロープって言うんどす。紫色の小さな花が咲いて可愛ええんどすえ。花言葉もわてからあんさんにピッタリや思うてv現在は本物の花から作られた香水は、なかなかあらしまへんので高うおます。(わて、これっぽっちも信用がないやなんて…(泣))」
 「ふーん。ま、なんだかわからねェが、高いもんだったらもらっといてやるか。ただし、使うかどうかわかんねぇからナ」
 「充分どす。ただし、わては三四郎にはなりませんので、覚悟しといておくんなはれvv」
 そう言って、ヤツはあっさりと去っていった。
 「あ、オイ、ちょっと待てよ!三四郎ってなんなんだよ?」
 もう聞こえない所まで行ってしまったらしく、ヤツは戻ってこない。
 「アラシヤマのくせに・・・」
どうも、気になるので、たまたま執務室に提出書類を出しにきたトットリに聞いてみたところ、
 「アラシヤマの奴、そんなこと言ったんだらぁか。気障でムカつくっちゃ」
 「で、結局なんなんだよ。ヘリオトロープと三四郎って」
 「まず、ヘリオトロープの花言葉は、『献身的な愛』とか『愛よ永遠なれ』だっちゃ。ヘリオトロープは明治に流行った香水の名前で、有名な文豪が書いた小説の主人公の三四郎が片思いの美禰子のために選んだんだわや。三四郎がグズグズしてる間に結局三四郎の片思いに終わるんやけど、三四郎にならんってそういうことだらぁか」
 「・・・・」
 「ちなみに、ヘリオトロープは5月24日の誕生花らしいっちゃ」
 「~~~~っ!!もういい…。ありがとナ」
 「シンタロー、僕もアラシヤマに負けないっちゃ」
 そう言って、トットリは部屋から出て行った。
 1人、部屋に残された俺は、これからのことを思うと頭が痛くなった。


PR
a


 ある日の昼下がり、ドウッ!!とどこかで爆発音がし、続いてガラガラと何かが壊れる音がした。
研究室でバイオフラワーの実験を行っていた高松は、それを聞き、
「あぁ、またですか。確か、ここは完全防音のはずですがねぇ・・・」と言いながら、溜め息をついた。
 その後、しばらくすると、
「コンコン」と研究室のドアがノックされ、ヒョコッと新総帥が顔を出した。
「ドクター、キンタローとグンマしらねぇ?」
「キンタロー様は、急遽調べたいことが出来たということで、アメリカの国際図書館へ、グンマ様は、新作ロボットの部品をご自分で注文すると言って出かけられましたよ」
「ふーん、なら、いいんだわ。サンキュな」
そう言って、シンタローがドアを閉めようとすると、

~「シ、シンタローは―――――ん、待っておくれやす~~~・・・」

と、遠くの方から、アラシヤマの情けない声が、かすかに聞こえてきた。
「おや、今回はアラシヤマ君でしたか」
と、思わず高松が声をもらすと、
「あんだよ。『今回は』って」
と、少々気に障ったようで、シンタローはしかめっ面をした。
「まぁ、立ち話もなんですし、中へどうぞ」
そう言うと、シンタローは、いかにも渋々と言った様子で研究室に入ってきたので椅子を勧めた。
 とりあえず、高松は、コーヒーメーカーにコーヒーが残っていたのでマグカップに入れ、それをシンタローの前に置いた。
「長話するつもりはねぇけどヨ、『今回は』ってなんだよ」
「いえね、グンマ様が以前『新総帥がガンマ団内で眼魔砲を撃つ回数に関する研究』をされていて、その統計結果を先日私に見せて下さったのですが、前総帥と彼が同率1位だったので」
シンタローは、怒っていいのか、呆れていいのか分からないような顔をした。
「で、今回は何が原因だったんですか?」
「・・・・・・」
「あぁ、もしかしてアラシヤマ君が、シンタロー様にキスをして押し倒そうとしたとか?」
一瞬、何か言おうとして言葉に詰り、一気にシンタローの顔は赤くなり、その後青くなった。
「ば、バッカ、んなわけねぇだロ!!」
「おや、違いましたか」
高松が、空っとぼけると、
「まったくよぉ、どっからそんな考えが浮かんで来るんだか・・・。今回は、でっかいハート型のペンダントを押し付けられただけだ!ホラ、2つに割れてて、それぞれにお互いの名前が入ってるやつ。2つを合わせると、1つのハートができるアレ。もちろん受け取らなかったけどヨ」
それを聞いた高松は、(自分のことは棚に上げ)少々アラシヤマのセンスを疑った。
「・・・・・。(アラシヤマ君、それって通販で買ったんですかねぇ…)」

しばし、2人の間に沈黙が続いた。
「・・・あいつ、いつも友情、友情、って言葉にこだわるけどよ、わかんねぇのかな。言葉にしなくても普通、なんとなく分かるもんだろ?俺はあの島で、あいつ等と一緒に闘った時、少なくともあいつ等のこと仲間だって思ったのに」
「うーん、難しい問題ですねぇ。ところで、ガンマ団って、女性と接する機会がほぼ皆無ですしねぇ。彼、仕官学校時代はともかく、最近は、薄々自覚しちゃったんじゃないでしょうか」
「ハァ!?何言ってんだよ?」
「どうも、新総帥が考えていらっしゃる友情とは違う感情でしょうね。私がこれ以上言うと、彼にとって不本意かもしれませんが。まぁ、その感情が何であれ、あなたと一緒に居たいのではないでしょうか」
「ふーん・・・」
なんとなく釈然としないような顔をしながらも、シンタローはそれ以上何も言わなかった。
「まっ、新総帥も色々と気をつけてくださいね。(子どもの頃からマジック様の過剰な愛情表現に慣れていらっしゃるシンタロー様にとって、マジック様と愛情表現が似ているアラシヤマ君の行動は、そう的外れなアプローチではないと思いますし。それに、マーカーに育てられたアラシヤマ君は、いくらつれなくされても多少のことではあきらめないでしょうからね)」
「何に気をつけろってんだヨ」と、シンタローは高松を睨むと、
「ドクター、邪魔したな」
そう言って、新総帥は、バンッと音を立てて研究室のドアを閉め、部屋から出て行った。

「あぁ…、研究室のドアを閉めるときは静かに閉めてもらいたいものですねぇ。バイオフラワーに悪影響が出ちゃうじゃないですか」
高松は、溜め息をつき、自分もコーヒーメーカーからコーヒーをカップに入れると、煮詰まったコーヒーを不味そうに飲んだ。
「出来れば、不毛な多角関係の、愛憎渦巻く修羅場はあまり見たいものではないですが・・・」

ふと、新総帥のために入れたコーヒーを見ると、一口も飲まれてはいなかった。




 朝食はアラシヤマが作るという約束で、昨夜は遅くまで付き合ってやったのに。
「なんでまだ寝てんだ、コイツ……」
 カーテンの隙間から差し込む陽光が眩しくてシンタローが目を覚ましたとき、時計は既に昼近くを指していた。
 アラシヤマの部屋に当然一台しかないベッドは、客なのだからという主張の元、シンタローが一人で使っていた。そこから身体を起こしてすぐ隣に視線を落とせば、ベッドから追い出されたアラシヤマが目を閉じたまま転がっている。予定ではもっと早い時刻に朝食の用意をして、シンタローのことを起こしに来ることになっていたのだが。
 ベッドから下りて隣に屈み込み、顔に掛かった髪を払い除けてみる。少しばかり擽ったそうな様子を見せたけれど、やはり起きる気配はない。よく眠っているようだ。シンタローは呆れて溜息を吐き、そのまま床に座り込んだ。
「幸せそうな顔しやがって」
 そういえば眠っているところを見るのなんて初めてかもしれない。偶にこうして泊まりに来ても、夜は自分の方が先に寝てしまうし、朝起きるのはアラシヤマの方が早い。
 眠っていると受ける印象が全く違な、と思う。起きていれば彼が自分の目の前で大人しくしていることなどまずない。時々でもこういうところを見せてくれれば、少しは自分の態度も変わったかもしれないのに。
 そこまで考えて、今更だ、と思った。
 それに慣れていないせいかもしれないが、いつまでも大人しくされているとそれはそれで気味が悪い。同時に少し苛立ちさえ覚える。やはり鬱陶しいぐらいで丁度良いのかもしれない。
「いつまで寝てんだよ」
 呟くように口にすると、床に手をついて顔を覗き込む。そしてほんの一瞬だけ、掠めるように唇を触れ合わせた。
 起こしてやろうという気が無かったわけではないけれど、これぐらいでは起きないだろうと思っていたからこんなことをしたのかもしれない。
「何やってんだ、俺……」
 離れてから気恥ずかしくなって口許を手で押さえる。ほぼ同時に目の前でアラシヤマが寝返りを打った。
「シンタローはん……」
「っ……!」
 今ので起きてしまったのか、それとも最初から起きていたのか。
 名前を呼ばれたことにシンタローは酷く動揺した。
 いつから意識があったのだろう。どこから自分の行動に気付いていたのだろう。何からどうやって誤魔化せば良いのか。必死に考えれば考えるほど混乱してきて何も思い浮かばない。しかも顔が熱くて多分真っ赤になっている。今起きたばかりだとしても、顔を見られたらその不自然さに気付かれてしまうだろう。
 下手な言い訳ならばしない方が良いと普段ならば考えただろうが、今はそう思い付くだけの冷静さも失ってしまっていた。とりあえず何か口を開こうと、改めてアラシヤマへと視線を落とす。
 ところが、彼は何事も無かったかのように相変わらず眠ったままだった。
「寝言かよ……!」
 自分の勘違いなのだが騙されたようで無性に腹が立つ。目が覚めていない方が都合が良かったはずなのに、安心することも忘れてしまった。顔の熱も一気に引いた気がする。
 気が抜けて溜息を吐いた後、そういえば彼は寝言で自分の名前を呼んだのだと気付いた。途端、急に可笑しくなってきて思わず小さく笑みを零す。
「コイツ寝てるときも俺のことしか考えてねーのかよ」
 大人しくて、いつものように自分に寄って来るわけではないけれど。結局中身は何も変わらないのだと今更分かった。
 そしてシンタローは、その事実に自分でも理由が分からないまま満足する。
「しょーがねぇな、少し遅いけど朝メシでも作るか」
 立ち上がって伸びをして、長い髪を後ろで一つにまとめて結う。
 朝食の用意が出来てもまだ寝ているようだったら、そのときは今度こそ叩き起こしてやろうと思った。

aaa

 朝食はアラシヤマが作るという約束で、昨夜は遅くまで付き合ってやったのに。
「なんでまだ寝てんだ、コイツ……」
 カーテンの隙間から差し込む陽光が眩しくてシンタローが目を覚ましたとき、時計は既に昼近くを指していた。
 アラシヤマの部屋に当然一台しかないベッドは、客なのだからという主張の元、シンタローが一人で使っていた。そこから身体を起こしてすぐ隣に視線を落とせば、ベッドから追い出されたアラシヤマが目を閉じたまま転がっている。予定ではもっと早い時刻に朝食の用意をして、シンタローのことを起こしに来ることになっていたのだが。
 ベッドから下りて隣に屈み込み、顔に掛かった髪を払い除けてみる。少しばかり擽ったそうな様子を見せたけれど、やはり起きる気配はない。よく眠っているようだ。シンタローは呆れて溜息を吐き、そのまま床に座り込んだ。
「幸せそうな顔しやがって」
 そういえば眠っているところを見るのなんて初めてかもしれない。偶にこうして泊まりに来ても、夜は自分の方が先に寝てしまうし、朝起きるのはアラシヤマの方が早い。
 眠っていると受ける印象が全く違な、と思う。起きていれば彼が自分の目の前で大人しくしていることなどまずない。時々でもこういうところを見せてくれれば、少しは自分の態度も変わったかもしれないのに。
 そこまで考えて、今更だ、と思った。
 それに慣れていないせいかもしれないが、いつまでも大人しくされているとそれはそれで気味が悪い。同時に少し苛立ちさえ覚える。やはり鬱陶しいぐらいで丁度良いのかもしれない。
「いつまで寝てんだよ」
 呟くように口にすると、床に手をついて顔を覗き込む。そしてほんの一瞬だけ、掠めるように唇を触れ合わせた。
 起こしてやろうという気が無かったわけではないけれど、これぐらいでは起きないだろうと思っていたからこんなことをしたのかもしれない。
「何やってんだ、俺……」
 離れてから気恥ずかしくなって口許を手で押さえる。ほぼ同時に目の前でアラシヤマが寝返りを打った。
「シンタローはん……」
「っ……!」
 今ので起きてしまったのか、それとも最初から起きていたのか。
 名前を呼ばれたことにシンタローは酷く動揺した。
 いつから意識があったのだろう。どこから自分の行動に気付いていたのだろう。何からどうやって誤魔化せば良いのか。必死に考えれば考えるほど混乱してきて何も思い浮かばない。しかも顔が熱くて多分真っ赤になっている。今起きたばかりだとしても、顔を見られたらその不自然さに気付かれてしまうだろう。
 下手な言い訳ならばしない方が良いと普段ならば考えただろうが、今はそう思い付くだけの冷静さも失ってしまっていた。とりあえず何か口を開こうと、改めてアラシヤマへと視線を落とす。
 ところが、彼は何事も無かったかのように相変わらず眠ったままだった。
「寝言かよ……!」
 自分の勘違いなのだが騙されたようで無性に腹が立つ。目が覚めていない方が都合が良かったはずなのに、安心することも忘れてしまった。顔の熱も一気に引いた気がする。
 気が抜けて溜息を吐いた後、そういえば彼は寝言で自分の名前を呼んだのだと気付いた。途端、急に可笑しくなってきて思わず小さく笑みを零す。
「コイツ寝てるときも俺のことしか考えてねーのかよ」
 大人しくて、いつものように自分に寄って来るわけではないけれど。結局中身は何も変わらないのだと今更分かった。
 そしてシンタローは、その事実に自分でも理由が分からないまま満足する。
「しょーがねぇな、少し遅いけど朝メシでも作るか」
 立ち上がって伸びをして、長い髪を後ろで一つにまとめて結う。
 朝食の用意が出来てもまだ寝ているようだったら、そのときは今度こそ叩き起こしてやろうと思った。

aa

 朝食はアラシヤマが作るという約束で、昨夜は遅くまで付き合ってやったのに。
「なんでまだ寝てんだ、コイツ……」
 カーテンの隙間から差し込む陽光が眩しくてシンタローが目を覚ましたとき、時計は既に昼近くを指していた。
 アラシヤマの部屋に当然一台しかないベッドは、客なのだからという主張の元、シンタローが一人で使っていた。そこから身体を起こしてすぐ隣に視線を落とせば、ベッドから追い出されたアラシヤマが目を閉じたまま転がっている。予定ではもっと早い時刻に朝食の用意をして、シンタローのことを起こしに来ることになっていたのだが。
 ベッドから下りて隣に屈み込み、顔に掛かった髪を払い除けてみる。少しばかり擽ったそうな様子を見せたけれど、やはり起きる気配はない。よく眠っているようだ。シンタローは呆れて溜息を吐き、そのまま床に座り込んだ。
「幸せそうな顔しやがって」
 そういえば眠っているところを見るのなんて初めてかもしれない。偶にこうして泊まりに来ても、夜は自分の方が先に寝てしまうし、朝起きるのはアラシヤマの方が早い。
 眠っていると受ける印象が全く違な、と思う。起きていれば彼が自分の目の前で大人しくしていることなどまずない。時々でもこういうところを見せてくれれば、少しは自分の態度も変わったかもしれないのに。
 そこまで考えて、今更だ、と思った。
 それに慣れていないせいかもしれないが、いつまでも大人しくされているとそれはそれで気味が悪い。同時に少し苛立ちさえ覚える。やはり鬱陶しいぐらいで丁度良いのかもしれない。
「いつまで寝てんだよ」
 呟くように口にすると、床に手をついて顔を覗き込む。そしてほんの一瞬だけ、掠めるように唇を触れ合わせた。
 起こしてやろうという気が無かったわけではないけれど、これぐらいでは起きないだろうと思っていたからこんなことをしたのかもしれない。
「何やってんだ、俺……」
 離れてから気恥ずかしくなって口許を手で押さえる。ほぼ同時に目の前でアラシヤマが寝返りを打った。
「シンタローはん……」
「っ……!」
 今ので起きてしまったのか、それとも最初から起きていたのか。
 名前を呼ばれたことにシンタローは酷く動揺した。
 いつから意識があったのだろう。どこから自分の行動に気付いていたのだろう。何からどうやって誤魔化せば良いのか。必死に考えれば考えるほど混乱してきて何も思い浮かばない。しかも顔が熱くて多分真っ赤になっている。今起きたばかりだとしても、顔を見られたらその不自然さに気付かれてしまうだろう。
 下手な言い訳ならばしない方が良いと普段ならば考えただろうが、今はそう思い付くだけの冷静さも失ってしまっていた。とりあえず何か口を開こうと、改めてアラシヤマへと視線を落とす。
 ところが、彼は何事も無かったかのように相変わらず眠ったままだった。
「寝言かよ……!」
 自分の勘違いなのだが騙されたようで無性に腹が立つ。目が覚めていない方が都合が良かったはずなのに、安心することも忘れてしまった。顔の熱も一気に引いた気がする。
 気が抜けて溜息を吐いた後、そういえば彼は寝言で自分の名前を呼んだのだと気付いた。途端、急に可笑しくなってきて思わず小さく笑みを零す。
「コイツ寝てるときも俺のことしか考えてねーのかよ」
 大人しくて、いつものように自分に寄って来るわけではないけれど。結局中身は何も変わらないのだと今更分かった。
 そしてシンタローは、その事実に自分でも理由が分からないまま満足する。
「しょーがねぇな、少し遅いけど朝メシでも作るか」
 立ち上がって伸びをして、長い髪を後ろで一つにまとめて結う。
 朝食の用意が出来てもまだ寝ているようだったら、そのときは今度こそ叩き起こしてやろうと思った。

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
as
(06/27)
p
(02/26)
pp
(02/26)
mm
(02/26)
s2
(02/26)
ブログ内検索
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: ふらいんぐ All Rights Reserved