忍者ブログ
* admin *
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は学校帰りにミヤギ達と回転寿司を食べに行ったから晩飯はいらない。と言ったら案の定親父は『回転寿司って何?』と尋ねてきた。
オレも始め、ミヤギ達から『回転寿司』と言う言葉を聞いた時親父と同じ事を思った。
マジックは寿司が大好物だ。
だからお気に入りの寿司屋を見つけてはオレを連れてご馳走してくれる。
だが、ヤツの行く寿司屋って言うのは所謂銀座だとかにある一般人には到底足が運べない店ばかりだ。
オレも今まで14年間『寿司って言うのはこーゆー場所で食べるものなんだ』と認識していたから
親父と行く店が『一般人には行けない店』だと知らなかった。
だから。
ミヤギ達に『寿司を食いに行こう』と言われて付いて行って、オレは相当ショックを受けた。
既に店の入り口からしてオレの想定していた物とまったく違ったからだ。
オイオイ…こんな所で寿司なんか出るのかよ?と失笑しそうになったが暖簾には確かに『寿司』と書いてあるし
何より一緒にいたトットリとコージは何ら違和感を感じているようには見えない。
その事に対し、自分が重度の『箱入り息子』だった事を知り恥ずかしくなったと同時にそれを他の3人に見破られたくないオレは
内心の焦りを必死に隠していた。
しかし、暖簾に書いてある『寿司』の前にある文字『回転』が気になってしょうがない。

回転!?寿司が!?

寿司自体が回転しているのか、それとも寿司を乗せている皿自体が回転しているのか
どちらにせよそんな物をどうやって食べると言うんだ?手で回転を止めるのか?掴むのか?

「スンタロー、とっとと入るべ。」と呼ばれてやっと我を取り戻し店に入るが
そこで目にした光景に、オレはあまりのショックで持っていた鞄を床に落とした。
寿司の乗った皿がコンベアでコトコトと円を描くように1周してはそれを繰り返していたのだ。
客は回っているコンベアから皿をとって寿司を食べている。
そうか…。コイツらにとってはこれが『普通の寿司屋』なのか…。
と、ぼんやり立ち尽くしていた。
オレが行く店は純和風な内装で、ちょっと照明が暗くてカウンターがあって、そこでその店の職人と顔を見せ合いながら
寿司を注文して談話もして親父はオススメの焼酎を勧められて・・・
「シンタロー?どうしたんじゃ?」
コージがオレの背中をぽん、と軽く押した。
いかん、ついトリップしてしまった…!
何でもねぇよ、と席につく。
店内の壁にかけてあるメニューを見た所どうやら皿の色で値段が違うらしい。
まぁ、どれも安いもんだが。と思っていたら『金皿なんか高くて食えない』と3人は口を揃えて言った。

バカな・・・!

値段の安い高いは人それぞれの価値観だからしょうがないとしてもだ。
オレの好きなネタはどれも金皿に集中していた。
金皿が食えない連中3人の前で金皿が食えるワケもなく。
オレは仕方なく銀皿と銅皿ばかりを食っていた。
寿司屋に来てるって言うのに大トロが食えないなんて、そんな事があって良いのか…!
3人と店を出る時、泣く思いだった。



親父の『回転寿司って何?』と言う質問に、オレが意地悪く笑って『何だと思う?』と尋ねると
マジックは困った顔して腕を組んだ。
う、う~~ん?と眉間に皺を寄せている。
きっとコイツにも『コンベアに乗って寿司の乗った皿が1周する』なんて概念はないのだろう。
「寿司が回転してるのかな?ソレって…」と言われ、オレは思わず噴出した。
あぁ、やっぱりな。
そうだよな。
やっぱアンタもそう思うよな。
アンタもオレと同じ『お坊ちゃま』すぎだぜ、親父。

今度連れて行って、教えてやるよ。



PR
mmb

父の日の前日のシンタローは少し落ち着かない。
翌日のマジックからの攻撃に備えての心の準備もあるが、
それよりも何よりもあの無邪気で金髪で童顔の可愛らしい従兄弟からの
お節介が何よりも苦手だった。
マジックだったら遠慮せず暴力に訴える事ができるのだが、
南国での事件以来、シンタローはグンマに対して邪険に扱えなくなってしまった。
それは、相手が自分と同じように辛い出生の秘密を持っていると知ってしまったからなのか
幼い頃、自分が一族の中で唯一の黒髪と黒い瞳である事に劣等感を感じていた事から
グンマに酷い仕打ち(と言ってもたかが子供同士の諍い程度のものだが)をしてしまった罪悪感からなのか
自分でもわからないが、シンタローは極力グンマを傷つける事は避けたかった。
が、
当の本人はマジックの実の息子でありシンタローにベッタリなのも親譲りだが
彼はマジックの味方でもあった。
何せ3時のおやつに一緒にティータイムを楽しんでいる仲である。
これはシンタローの頭痛の種の一つでもあった。
人の見ていない所で一体どのような会話が繰り広げられているのか。
安易に想像できて、軽く鬱になりそうだ。シンタローはこめかみを押さえた。
そうこうしている間に案の上、シュン・と良い音を立ててドアが開き
グンマが部屋に訪れた。おいでなすったか、とシンタローが顔を上げる。
強張ったシンタローの顔とは逆に、グンマの顔はそれはもう意気揚々としていた。

「シ~~~ンちゃん!来ちゃった☆」

片手でピースサインをつくって顔にやり、人差し指と中指の間に目を覗かせる。
テンションの高さまでもがあの男に酷似していてシンタローは何だか気が遠くなるような思いだ。

「あぁ、うん。来ちゃったな・・・」

「何だよー!シンちゃん!せっかく遊びに来たのに全然嬉しそうじゃない~~」

「オマエが今日、ここに来た目的ってのが既に予想ついちゃってるからな。
そんで?また去年と同じ事言うんだろ?『父の日のプレゼント用意した?』って。」

違うか?と問うとグンマはきょとん、とした顔で首を傾げる。

「どうした?」

「あ・うん。
ん~~~~~当たらずも遠からずって所~~かなぁ・・・?」

いつもと様子が違う、余所余所しい態度を見せる従兄弟にシンタローの型眉が上がる。
はっきり言うように促せるとグンマは少しだけ躊躇いがちにシンタローに言った。
父の日のプレゼントは用意しない方が良いよ、と。
「・・・?何で。」

「その方がお互いのためになるっていうか・・・
シンちゃんだって毎年用意するの渋ってたじゃない?だったら都合良いでしょ。」

「・・・・まぁ、そりゃそうだが。」

「だったら万事解決!僕はそれを言いに来たんだ。じゃあね、シンちゃん。
まだお仕事の途中だったんだ。また後でね。」

軽やかに背を翻してドアに向かうグンマに、シンタローは慌てて待ったをかけた。

「えーっと・・・なんで今年に限ってンな事言うんだ?」

「シンちゃんプレゼント渡したいの?」

「そーじゃねぇけど!そうじゃねーけど・・・。不自然だろーが。そんな、唐突に。
・・・・親父が言ったのか?」

グンマの首が縦に振るが早いか、シンタローは派手に音を立てて机に両手を置いて
立ち上がった。
流麗な眉に皺を立てて、その表情は激しく憤りを感じている。
何も言わずに彼は、グンマを部屋に残しマジックの元へ向かった。



シンタローがマジックの部屋に部屋に訪れると
ぱぁ、っと華やかな笑顔がマジックの顔に浮かんだ。

「いらっしゃいシンちゃん!」

すっごく嬉しい☆と先ほどグンマが部屋に入って来た時にとったお茶目な仕草をマジックもやって見せる。
シンタローはマジックの襟元を力強く掴んで顔をぐっと近づけた。

「テメェ、ふざけた事言いやがって!」

グンマを差し向ける程自分の渡したプレゼントは気に食わなかったと言うのか。
怒る気持ちを抑えられずこのまま間髪いれずに殴ってしまいそうだったが
シンタローは寸でのところで拳を抑えた。
シンタローの形相に、さすがのマジックも焦りを隠せない。
すっかり頭に血を昇らせている彼をどうにか落ち着かせようとマジックは思考を巡らした。
シンタローの肩をやんわりと揉む。

「どうしたのかな?何をそんなに怒ってるのか、
ちゃんとワケを話してくれないとパパもどうしたら良いのかわからない。
何があった?」

「あぁ?!アンタがグンマをよこしたんだろうがッツ!聞いたぜ、アイツから。」

ますますもって意味がわからない。
マジックは珍しく困惑していた。

(グンマ?聞いた?グンちゃんに何かお願いしたっけ?)

全く身に覚えが無い。
マジックはシンタローに事の経緯を最初から話すように温和に勧めた。

「~~~~っだ・から、父の日にオレに、何も渡すなって言うようにグンマに頼んだんだろ!」

「・・・私がグンちゃんに?」

「しらばっくれんじゃねぇッツ」

シンタローから父の日のプレゼントを貰うのは毎年の楽しみだ。
それを何で自分から拒否するような事を自分が頼まねばならないのだろう。
グンマの意図が掴めない、と同時にシンタローがその事に関してこれ程苛立っているのが解せない。
いつも不平不満を言いながらプレゼントを用意するくせに、
用意しなくて良いと言われたからって何故ここまで興奮しているのか。
考えた末に、一つの考えが生まれる。
あぁ、成る程。
マジックの顔に再び笑顔が戻った。

「シンちゃんはパパにプレゼント、用意したかったんだね?」

「違う!」

声を荒げて否定する。
だが、それが一層彼の言葉が真実だと示しているようで悔しさで手に力がこもった。

「とにかく、何で、あんな事グンマに言いやがったのかワケを言え!」

言え、と言われても
自分はそんな事を頼んだ覚えはないのだから理由など吐けるはずもない。
だが、シンタローの顔を見ている内にマジックの中の嗜虐心がむくむくと芽を出し始めた。
自分は何て意地悪なのだろう。
こんなに必死な形相をする息子に真実を告げようとしないなんて。
そう思いつつも反省する気配もなく、マジックはシンタローに向かって冷たく言った。

「うーん。
何ていうのかな。シンちゃんがくれる物ってパパ大抵持ってるんだよ。」

瞬間、一気に部屋中の空気が張り詰める。
シンタローの強張った顔に更に拍車がかかった。

「・・・だから貰っても、使わないで大事にとって置くんだけど
そろそろ場所に困っちゃうって言うか・・・」

―――嘘八百。
確かに、シンタローから渡されるものは全て、ほとんどが既にマジックの元にある物だけれども
マジックは自分のものよりもシンタローから貰ったものを優先的に使っている。
彼の怒りを煽るための発言に他ならない。
予想通りと言うべきか、効果は覿面だった。

「悪かったな・・・場所とらせるような事して・・・
だったら、もう渡さねーよ!」

顔を悲痛に歪ませて叫ぶシンタローに胸の動悸が早まる。
たまらない表情だと、喉が鳴った。
自分の襟を掴んでいた手を離して出て行こうとするシンタローの腕を引いてその場に留まらせる。
振り返りざま勢い良く飛んできた拳をかわして、彼を見た。
余程腹を立てているのか心なしか顔面に青筋が立っているようだ。
ここまで機嫌を損なわせるとは、なかなか自分も演技派だと深く感心した。

「離せよ」

そう言われて素直に離す男だとは思っていないが、
一応シンタローはマジックに言い放った。
マジックはにっこりと微笑みながら首を振り、シンタローを引き寄せて抱きしめる。
当然の如くシンタローは暴れたが、彼の広い胸と力強い腕の中で振り解く力が次第に弱まっていった。
頭の奥が痺れそうになる程の強烈な抱擁に目頭が熱くなる。
抵抗をしない自分と、そうさせないマジックが許せないのに
聞こえるのはお互いの呼吸と
目に映るのは彼の前髪と
感じるのは唇から伝わる体温、ただそれだけで
結局はいつも、抱きしめ返してしまう。
馬鹿だ馬鹿だと彼を罵るけれど、きっと自分の方が世界一の大馬鹿野郎に違いない。
マジックの丁寧なキスから唇を離すと、シンタローはハァ、と息を漏らした。

「・・・何もプレゼントは物に限った事じゃないよ。」

胸が密着している、互いの顔の距離がほぼゼロに近い状態で囁かれる。
そこから先の言葉は聞かずとも解かるが、それを素直に受け入れる自分ではない。
しかし、この腕の力に抗う事が果たしてできるだろうか。
もう一度見詰め合って、唇を塞ぐ。言葉はいらなかった。
知りきった舌の感触。
それなのにいつもどうしようもない程興奮して、昂ぶる気持ちを抑えられない。
ただ、キスをしているだけなのに。
そんな、それだけでこんなにも胸が苦しいなんて。
マジックが顎を掴むと、シンタローは嫌々をするように首を振る。強請る瞳が扇情的で悩ましい。
いつになく積極的な彼に、マジックは内心驚きながら何か思いついたのか、
作意を込めた笑みをシンタローに向ける。
シンタローも服の上から腰と太腿を撫で回される刺激に、眼を潤ませて必死に耐えながらマジックを見た。
マジックがそっと手を添えて彼の耳元で囁くと、シンタローの顔が一気に赤面する。
冗談じゃない!とシンタローは拒んだ。

「どうして?最高のプレゼントじゃないか。」

「そんな事、できるはずないだろ!」

「昔は一緒に入ってたじゃないか。それに裸くらい・・・今さらすぎると思うけど。」

「それとこれとは話が違う・・・って耳を舐めるんじゃねェよ!」

「いつもと場所が違うだけでする事はそう変わらないだろう?
ただ、今回はパパがする前とした後で念入りにシンタローを洗ってあげるってだけで。
ねぇ、一緒にお風呂に入ろうよ。ね?」

「こ・・・・、この・・・・・ッ、どうしてオマエは、そう思考が変態くさいんだよ?!」

「変態だもの。」

「もうイイ!知らん!」

せっかくのムードに水をさすような発言をする男に、無性に腹が立ってシンタローはマジックを押しのける。
何で、こいつは、いつもそう人を揶揄するような事ばかりするのかムカついてしょうがない。
こちらに背を向けて乱れた着衣を直しているシンタローを後ろから見ながら、マジックは苦笑した。
からかってるつもりも、馬鹿にしてるつもりもないのに自分の態度はどうも、シンタローの癪に障るようだ。
良い所まで行っていたのに、残念な事をした。とため息を零していると
扉の前で、シンタローが相変わらず背中を向けたままマジックに言った。

「明日、逃げるなよ。」

飛びっきり凄いのを用意してやる。

そう言い残して、シンタローは部屋から出て行ってしまった。
一体、どんな顔をしてそんな台詞を吐いたのか。
それを想像するだけで愛しくてたまらなくなった。
出て行ったばかりのシンタローを早くも抱きしめたい衝動に駆られてしまって
重症だと、マジックは笑った。





***


「で、さっきシンちゃんが来たんだけど、
どういう事なのか、グンちゃん教えてくれるかな?」

携帯電話でもう一人の息子に連絡をとると、本人は悪気もなく
むしろご機嫌と言った感じで受話器に出た。電波越しでもその様がよくわかる。
何がそんなに楽しいのかな?と極めて穏便にマジックが尋ねると
グンマは嬉しそうに

「だってあんまりにも予想通りだから~~~~」

と吹き出した。

「予想通り?」

「うん~。だってシンちゃん結局はいつもおとー様のプレゼント用意するくせに
毎回凄い不満そうな顔するからさ~逆に用意しなくて良いって言ったんだ。」

「私がそう言ったって?」

「そぉそぉ~だって僕個人が言ったってどうせ‘こうしなきゃ五月蝿い奴がいる’とか言って
結局いつも通りでしょー?だからぁ、おとー様本人からいらないって言われれば
ちょっとは変わるかな~って思って。」

そうすれば、シンタローも自分の気持ち気付くに違いない、とグンマは思ったらしい。
なかなかの試行錯誤に、マジックは舌を巻いた。

「シンちゃんは自分が一番用意したいクセに変に言い訳して、なんか見ててじれったいんだもん~!」

「グンちゃんって結構・・・策士だねぇ~・・・」

「おとー様の息子だからね。えへへ。
明日、楽しみにしててね~僕も用意してますから。」

「うん、楽しみにしてます。またね」

電話を切って、腰掛けていた背もたれのソファに身を委ねる。
明日が実に楽しみだと緩む頬は、抑えられそうに無かった。

mmx

ワールドナイスミドル大会だか何だか知らんが、くだらないもんに出やがって・・・。
奴のファンとやらから送られてきたワインの入った箱から数本あけて、グンマとキンタローとオレの3人で乾杯する。
元々酒に強いオレとキンタローはちっとも酔えなかったのだが、代わりに超お子様体質のグンマがおもしろい程酔ってくれたんで
退屈は免れた。
グンマの口から次々と高松やキンタローの話が飛び上がる。
キンタローは眉間に皺を寄せて‘もう寄せ’としきりに言っていたが完全に他人事のオレはグンマの話を興味深く聞いていた。
高松の意気地なし、とか
オレも知らなかったキンタローの恋愛観なんぞを知ることができて顔のニヤニヤが止まらない。
キンタローは居心地が悪いのか、コップに水を注いでくるとか何とか言ってその場を立ち去った。
ざまぁみろ。このオレに秘密なんか持った罰だ、と笑っているとグンマが据わった目でオレの方を向いた。
・・・まずい。キンタローが消えたせいで矛先がオレに向いたか。

「シンちゃんは何でもっとおとー様に甘えないの?」

は?

意味がわからない事言ってるよこのコ!と失笑するとグンマは口を尖らせる。
こんな酔っ払いを相手にする位なら退屈の方がマシだったかもしれない・・・
そんなオレの気持ちを綺麗に無視してグンマはお喋りをつづけた。

冷めたりしてるオレ、格好良いとか
わざとだるそうにしてみたりとか、ちょっとダサいよ。
わかってる?シンちゃん。
わかってないよね~シンちゃん。
シンちゃんはそーゆートコがちょっとねぇ~~~~~

なんて、眠そうな目で次々と説教をされる。
こいつ・・・酔いが醒めたら一発殴ってやらねぇと気がすまん・・・。

「昔みたいに、パパ~って抱きついちゃえば良いのに。
今だってそうしたいと思ってるくせにさぁ~」

「思ってね・ぇ・よ!あのなぁオマエ・・・それ位にしねぇと蹴飛ばすぞ?」

「野蛮だな~シンちゃんは。すぐキレるし。
何?わざと可愛くなくしてるのは嫌われたいからなの?マゾ?」

・・・まるで親父に絡まれてるような感覚に一瞬陥り、さすがマジックの実の息子だと痛感した。
頭が痛い。
大体、わざと可愛くなくしてるって別に、そんなつもりはない。
勝手に身体と口が動いちまうんだからしょうがないだろうが。
それにマジックもグンマも、‘小さい頃はあんなに素直だったのに’なんて言うが
ガキの頃のオレだって今ほどじゃないかもしれないが結構捻くれてたと思う。
昔、親父がオレと夜、晩御飯を食べに外出しようって約束したのに親父は仕事で
だけど一緒にご飯を食べたかったから、オレはずっと待ってて
やっとアイツが帰って来た頃はもう夜中で
オレが律儀に晩飯も食わずに待ってたっつーのにアイツは外で済ませて来たんだ。
それが凄いショックで夜中だって言うのにオレは大声で泣いちまって
オレを泣かした親父は困った顔をして何度も謝りながらオレを抱きしめてくれた。
オレはわざと声を抑えないで、ずっと泣き続けた。
そうすると親父はもっと腕に力を込めて

オレはそれがとても心地よくて

もう、悲しくなんかないのに
いつまでも泣いていたんだ。

・・・何だ。
今と全然、変わらないじゃねぇか。
無性に照れくさくなって頬を掻いてみたりした。
聞いてるの?シンちゃん!と怒るグンマの声も心なしか遠くに感じる。
今度アイツに飯でも奢ってやるのも、悪くないな。

mz

ワールドナイスミドル大会だか何だか知らんが、くだらないもんに出やがって・・・。
奴のファンとやらから送られてきたワインの入った箱から数本あけて、グンマとキンタローとオレの3人で乾杯する。
元々酒に強いオレとキンタローはちっとも酔えなかったのだが、代わりに超お子様体質のグンマがおもしろい程酔ってくれたんで
退屈は免れた。
グンマの口から次々と高松やキンタローの話が飛び上がる。
キンタローは眉間に皺を寄せて‘もう寄せ’としきりに言っていたが完全に他人事のオレはグンマの話を興味深く聞いていた。
高松の意気地なし、とか
オレも知らなかったキンタローの恋愛観なんぞを知ることができて顔のニヤニヤが止まらない。
キンタローは居心地が悪いのか、コップに水を注いでくるとか何とか言ってその場を立ち去った。
ざまぁみろ。このオレに秘密なんか持った罰だ、と笑っているとグンマが据わった目でオレの方を向いた。
・・・まずい。キンタローが消えたせいで矛先がオレに向いたか。

「シンちゃんは何でもっとおとー様に甘えないの?」

は?

意味がわからない事言ってるよこのコ!と失笑するとグンマは口を尖らせる。
こんな酔っ払いを相手にする位なら退屈の方がマシだったかもしれない・・・
そんなオレの気持ちを綺麗に無視してグンマはお喋りをつづけた。

冷めたりしてるオレ、格好良いとか
わざとだるそうにしてみたりとか、ちょっとダサいよ。
わかってる?シンちゃん。
わかってないよね~シンちゃん。
シンちゃんはそーゆートコがちょっとねぇ~~~~~

なんて、眠そうな目で次々と説教をされる。
こいつ・・・酔いが醒めたら一発殴ってやらねぇと気がすまん・・・。

「昔みたいに、パパ~って抱きついちゃえば良いのに。
今だってそうしたいと思ってるくせにさぁ~」

「思ってね・ぇ・よ!あのなぁオマエ・・・それ位にしねぇと蹴飛ばすぞ?」

「野蛮だな~シンちゃんは。すぐキレるし。
何?わざと可愛くなくしてるのは嫌われたいからなの?マゾ?」

・・・まるで親父に絡まれてるような感覚に一瞬陥り、さすがマジックの実の息子だと痛感した。
頭が痛い。
大体、わざと可愛くなくしてるって別に、そんなつもりはない。
勝手に身体と口が動いちまうんだからしょうがないだろうが。
それにマジックもグンマも、‘小さい頃はあんなに素直だったのに’なんて言うが
ガキの頃のオレだって今ほどじゃないかもしれないが結構捻くれてたと思う。
昔、親父がオレと夜、晩御飯を食べに外出しようって約束したのに親父は仕事で
だけど一緒にご飯を食べたかったから、オレはずっと待ってて
やっとアイツが帰って来た頃はもう夜中で
オレが律儀に晩飯も食わずに待ってたっつーのにアイツは外で済ませて来たんだ。
それが凄いショックで夜中だって言うのにオレは大声で泣いちまって
オレを泣かした親父は困った顔をして何度も謝りながらオレを抱きしめてくれた。
オレはわざと声を抑えないで、ずっと泣き続けた。
そうすると親父はもっと腕に力を込めて

オレはそれがとても心地よくて

もう、悲しくなんかないのに
いつまでも泣いていたんだ。

・・・何だ。
今と全然、変わらないじゃねぇか。
無性に照れくさくなって頬を掻いてみたりした。
聞いてるの?シンちゃん!と怒るグンマの声も心なしか遠くに感じる。
今度アイツに飯でも奢ってやるのも、悪くないな。

mx

重ね合わせた掌と掌の温度が暖かい。



密着した胸で、鼓動の律動的な響きが静かに伝わって
何をするわけでもなく、ただ無言で一方的に互いの指を絡ませて
それをじっと眺めていた。

どれだけ強く握り締めても握り返して来る事は無く、
妙に切なかった。

―――――――――まるで自分とこの男との関係のようだ。

明け透けなようでいて、実は誰よりも他人を拒絶し本性を見せようとせず
人の心には容赦なく這入り込んで来るくせになんて狡いのだろう。



シンタローはベッドに身を任せて眠っているマジックから離れてシーツから出ると
近くの椅子に掛けていたガウンを羽織って、其処へ腰掛けた。

( あぁ、そう言や )

マジックはオレの事を何でも知っているのに

オレはマジックについて、知らない事の方が多いんだな。
・・・今さらだが。

自分が知っている事と言えば
血液型だとか誕生日だとか、自分以外の周りも知っているような事ばかりで
他は、ベッドの中での癖くらいのものだ。

笑える位一方通行で
今になって虐げていた感情が一気に全身を支配した。
溢れ出そうになっているものを必死に堪える。

心は痛くて悲鳴を上げているのに
声を上げる事ができないなんて。

これ程辛い目に合っても尚、想い続ける自分が憎かった。

太腿の内側に残る幾つもの紅い痕を、がむしゃらに掻き毟りたくなる。

この印は例え
身体から消えてしまっても魂に深く刻まれていて
生涯消える事は無いだろう。

彼の背中に残した爪跡も、同じように
彼の中に残れば良いのに。



シンタローは呪うように祈った。

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
as
(06/27)
p
(02/26)
pp
(02/26)
mm
(02/26)
s2
(02/26)
ブログ内検索
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: ふらいんぐ All Rights Reserved