忍者ブログ
* admin *
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ss






トットリ「拍手、嬉しいだわいやーvv」
ミヤギ「以下、お礼SSだべっ」
トットリ「………コレ、お礼いうよか、呪いだわや………?」




警報発令



 空は、ピーカンと晴れている。

 だが、その日。
 ガンマ団本部に、突如として。
 不吉な警戒音が、響き渡る。




 ――――警報が、発令されたのだ。





「おぉ、警報が出たようじゃ。ほぉ………暴風、地震、大雨、洪水………今回は、派手じゃのぅ」

 警報音と同時に、窓辺に立ち。
 そこから見える、中央の電光掲示板を確認しつつ。
 妙に楽しそうに呟いている、コージに。

 遠征先から、久々に戻ったばかりの―――余りに新総帥へのストーカー行為が激しい為に、長期間遠方激戦区へ、左遷されていた―――アラシヤマは。

 実に、あっさりと。
 この、不可解な警報を受け入れている、彼の横顔と。

 自分の不在の間に、設置されたらしい。
 エラく巨大な、電光掲示板の間を。

 軽く、眉を潜めて………代わる代わる、視線を往復させた。

「敵襲やのぅて? 台風でも、来るんどす?」

「この天気じゃけん、台風はないじゃろ」

 アラシヤマの、問いかけは。
 アッサリと、粉砕されてしまい。

「ほな、何なんどす? トットリはんでも、帰ってきはりますの?」
 さらに、問い掛けてみると。

「いやぁ。帰っとるんは、シンタローじゃけん」

 ――――のーんとした、彼の答えに。

 瞬間、アラシヤマの顔は。パッと輝いた。

「シンタローはんがっ!? もぅっ、早よぉ言うとくれやすッッvv」

 そのまま彼は、イソイソと。ドアに向おうとしたのだけれど。
 背後からコージに、グイッと肩を引っ張られ。
 勢いのまま、つんのめりそうになってしまう。

「何どすッ!?」

 端麗な顔に、怒りのマークを浮かべて。
 キッと、キツイ視線で振り返る、京美人に。

「………止めといたほうがええぞぉ、アラシヤマ」
 ―――警報発令中は、部屋ん中で大人しくしとるもんじゃけんのぅ。

 相も変わらず、ノンビリした口調で。コージは、忠告したのだが。

「あんはんに、偉そうに言われる筋合い、あらしまへんっ!!」
 ―――慣れ慣れしゅう、触らんといておくれやすっ!!
 ピシリ、と。止めるその手を、払いのけ。

「シンタローはぁ~んvv 心友のわてが、今行きますえ~~~vv」とか。

 アラシヤマは、勝手な妄想を夢見がちに。
 意気揚揚と。がちゃり、ドアを開いたのだが。

 ―――瞬間。
 ぐらり、と………ガンマ団本部が、不気味に揺れた。

 殆ど同時に。
 立て続けの爆発音、破裂音―――収まることの無い、激しい大揺れ。


 ………な、何どすッッ!!??


 半分部屋から、出かけた姿勢のまま。立ち竦んでいる、彼の耳に。

「―――くらえっ、眼魔砲ッッ!!!」

 ―――ごおぉぉぉぉォォォッッ!!!!

 聞き慣れた、叫びと共に。
 馴染みの衝撃波が、廊下の端から、襲い掛かってきて。

「……………!!??」



  ―――アハハ、シンちゃんvv こっちだよ~~~♪♪


 ―――てンめぇッッ、マジックッ!!!! ぶっ殺ーすッッ!!!!



 遠くに聞こえる。
 一方は、激怒の。もう一方は、実に楽しそうな、声のやりとり。


「………マジック様が来たゆう、警報じゃけんのぅ、アレ」

「―――何で、もっと早よ、言うてくれんのどすッッッ!!??」

 焦げ焦げの、半身を。
 豪雨のごとく降り注ぐ、スプリンクラーに冷やされながら。





 ………その日。アラシヤマの、人間不信は。

 深まりゆく、秋と一緒に―――一層、根深いものとなったという。




<終>









○●○コメント○●○  やっぱり伊達衆は、言葉が難しい、としみじみ痛感いたしました。
 コージ&アラシヤマの組み合わせも、かなりスキですねvv
 両方とも、大局がちゃんと見えてるし。
 コージだけは、アラシヤマを友達だと思ってんじゃないのかナー、と思うんですけど。
 って、はっ!!
 こんな話を書いた人間の言う事じゃ、無かったです(x_x;)シュン






PR
smi








「ミヤギ…」

「何だべ?」

「お前の髪ってさぁ…キレイだよナ」



今日。久々にあの島でのメンバーが揃ったという事で、最上階にある総帥 ──── シンタローの私室で呑む事になった。
夜中になり、数時間も酒をかっ食らって、シンタローと自分以外、3人ともダウンしてしまった。
そこらに寝転がり、イビキをかいている。
そのままチビチビと大した会話もなく呑んでいると、唐突にシンタローがそんなコトを言った。



「はァ?ボケただか、シンタロー」


…思わずこう言ってしまっても自分に罪は無いだろう。



「ンだよ…失礼な奴だナ。キレーなもんキレイっつって何が悪い」

「…男に言われても嬉しくない台詞だべ…」

「そりゃあそうか」


憮然とした表情で返せば、そう言ってケラケラと笑う。
……酔っているのだろうか。


「んでも…やっぱ、キレーだ」


やはり酔っている。ソファの背にズルズルともたれ、ぼんやりとやや舌っ足らずな様子で言葉を紡ぐ。
もう寝かせた方が良いだろうと、腰を上げシンタローへと近づく。
我らが総帥に風邪を引かせては色々と後がコワい。


「シンタロ」

「きんいろでさ」

「ヒカリがあたるときらきらして」

「…シンタロー?」



どうも様子がおかしい。
今まで溜まっていたモノが酔っぱらって枷が外れたのだろうか。



「何で…俺だけ黒いんだろーなァ…」

「……」

「とーさんも、こたろーも。…オジさんたちもみーんな綺麗なきんいろなのに…」





──── ああ、この男は。



いつも強い強いと思っていたこの男は、やはり誰よりもずっと強く、そして誰よりもずっと弱い。



「シンタロー。もう寝るべさ」


放っておくと、どんどん深みに入りそうだ。
早く寝かせた方がいいだろう。


「何で…ッ」


シンタローが顔を此方に向けた。


「─── ッ」

「やっぱり、」


「影だから、かな…?」



此方を向いたシンタローの顔は泣いていた。思わず慌てて、シンタローの隣に陣取っていたアラシヤマをソファから蹴落としてしまったが、
だいぶん呑んでいたし、今も目を覚ました様子はないので大丈夫だろう。
とりあえずアラシヤマがいた場所に─── シンタローの隣に腰を下ろす。
が、何をしたら良いのかわからない。
どうしようかと心の中で葛藤していると、シンタローがまた喋り始めた。


「しかも、影の、また更に影だぜ?真っ黒クロー…ってしょうがねェか」


涙をボロボロ流しながら笑いながら喋るシンタローに思わず声が出た。


「オラは、」

「あー?」


どうしよう。というか、何故こんな事になったのか ───…



「オラは、オメェの髪の綺麗だと思っとるべ」



嘘ではない。何も手入れをしていないと言うのがウソの様にシンタローの髪はキレイだと思う。



「きっと、トットリもコージもアラシヤマも、…おめェの家族だって、皆そう思っとるべ」

「…そ、か?」

「そうだべ」



ひとまず泣き笑い(結構コワイ)を止めてくれたシンタローに、自信満々に言い切る。



「それに、オラ達は影だの何だのなんて、関係ねーべ。少なくともオラ達4人はマジック様の息子だからとかでなく、おめだからこそ、付いていっとるんだべ」

「…ん」

「それとも、オラ達じゃ不満だべか?」

「…いや。……あんがとな。」



そう言って何の悪意もなく、キレーに微笑んだ。

…アラシヤマがバーニングなんたらだとか、騒ぐ気持ちが少し、分かった気がする。

綺麗に男も女もない。男でもキレイなモンは綺麗なんだからしょーがない。
男に(しかも上司)に心臓の鼓動が速くなってしまったのに少しショックを受けつつも、それもしょうがない、と思ってしまう。
別に男が好きな訳ではなく、シンタローだったからなワケで。
と、肩が急に重くなった。ちらりと見やるとシンタローが自分の肩を枕代わりに眠っていた。


「…もしかして、完全に酔っぱらってただべか…」


間近にあるシンタローの顔に、またもや速くなってきた己の心臓を自覚しつつ、シンタローの顔にかかっていた髪の毛を自由な方の手で起こさぬように掻き分ける。
その髪の毛は、やはりさわり心地も良く。



「…オラは、好きだべ」






scs







「痛」


総帥室へと戻る途中。唇に感じた微かな痛みにシンタローは顔をしかめた。
ぺろりと舌で舐めると、血の味がした。


「不味ぃ…」


鉄錆の様な味に更に顔をしかめ、そのまま廊下を突っ切って行く。
総帥室まで後10数メートルと言うところで、前方から見知った顔の大男が歩いてきているのを発見した。


「お、シンタロー」

「コージ。どうした?」

「書類を届けに行ったんじゃ。行ったらおらんかったんで引き返しよったんじゃがな」


タイミングが良かった、とコージは言い、持っていた(重要)書類をひらひらと振った。



「悪ィな。…ッて、渡せよオイ。」


コージはその書類を渡そうともせず、手を伸ばしたままのシンタローの顔をじー、と見ている。


「…なンだよ」

「お前、唇切れとるぞ」

「あ?あぁ、俺もさっき気が付いた。最近空気が乾燥してっからな~」


そう言ってペロリと唇を舐めたシンタローに、コージは懐をゴソゴソと漁り、何かを取り出した。


「ホレ。コレやるけぇ付けとけ」

「あン?…何だこりゃ」

「見て分からんのか?リップクリームじゃ」

「イヤ…そりゃ分かるけど。何で子供が喜びそーな黄色いクマの絵…しかも『ハチミツ味』なんだヨ」

「わしゃあミントやらは好かんけぇの。どうせなら美味い方が良いじゃろーが」

「美味いって…」


リップクリームに美味いも不味いも有ったモンじゃないと思ったが、ホレ、と差し出されたモノをとりあえず受け取っておく事にした。
この男はきっと受け取るまでこうしているだろうから。


「ッたく…ありがとよ」


ボソリと呟かれた礼の言葉に、コージはクツクツと喉の奥で笑い、書類を手渡すと
「ほいじゃあのォ」
と、去っていった。



「つぅか…使いかけ何じゃねェのか?コレ」


シンタローは暫く考えた後に、まぁ良いか。という結論に達し、また少し切れたらしい唇にソレを塗ったくる。




…ちょっと、染みた。








ss





「どーしたッグンマ!!」


悲鳴の聞こえて来た部屋の扉を勢いよく開け、悲鳴の主────元従兄弟、現兄弟のグンマの姿を探す。
机の向こうに、見慣れた金髪を見つけた。どうやら床に尻餅をついているらしい。



「し…シンちゃんッツ!?」

「どうしたんだ、いきなり叫んで。何かあった────…」




シンタローの台詞が途中で止まる。動きも止まる。
何やらサイズの違いすぎる服に身を包んだ子供が視界に入ったのである。

─────目が、合った。


「あわわわわわわわわッツ!!し、シンちゃんッ!何でも無いからッ!!お仕事まだ残ってるんでしょッ!?」


グンマが慌ててその子供をシンタローから見えない様にと背に隠す。
その子供はシンタローと目を合わせたまま固まっている。



「……誰の子だ?この子供…なーンか親父に似てるよーな…」


「え゛ッ!!!?」



呟かれた言葉に、グンマとその後ろに居る子供が思いきり体を震わせ青ざめる。シンタローから子供の様子は見えなかったが、気配で分かる。
しばらく考え込むような素振りを見せ、やがてポムっと手を打ち顔を上げる。
そしてこう言った。


「まさか、お前の隠し子かッツ!?」




ずごしッ


グンマと子供が一斉にコケた。


「おー!動きまでそっくりだナ。お前何時の間に子供なんて作ってたんだ?」


「違うよッツ!ボクには昔から心を決めた人が居るんだからッ!!」



物凄い剣幕で詰め寄られ、シンタローは少々仰け反りながらカクカクと頷く。


「そ…そォか。…まさか、心に決めた奴って…ドクターとかか?」

「何で高松なのさッ!!!シンちゃんのバカー!!」

「いや何で俺に八つ当たり…て、グンマの子でも無いとすると…」


未だギャーギャーと喚いているグンマを押しのけ、突っ伏したままの子供をひょいと抱き上げる。
何故か顔を赤らめる子供の顔を見つめ、渋い顔でこう宣った。



「…マジックの隠し子か。」


ぶ───ッ!!!


子供が盛大に吹き出した。


「うわ汚ッ」

「違うよシンちゃんッ!パパはシンちゃん一筋だよッツ!!」






──────────間。



その子供…が、慌てて自分の口を塞ぐ。───が、遅かった。

手が戦慄く。目が霞む。腹の底から何かが込み上げてくる。
シンタローは、ひっくり返った声で思い切り叫んだ。


「オヤジィッツ!!!?」

「やは。」


その子供───マジックは、とりあえず笑って挨拶をした。























「うわーッ!シンちゃん落ち着いてヨッ!」

「だまらっしゃいッツ!こーいう妙な事になると全ッ部俺に厄災が降りかかってくるんだッ!
とっととこの馬鹿オヤジを元に戻さねぇと…!」



頭にでっかいたんこぶ付けたグンマと、小脇に抱えられた己の父親を連れて、この父親がちみッこくなった原因───マッドサイエンティストのドクター高松の所に───医務室である。兎に角、其処へと向かう。


「うぅ…嬉しいけど、どーせならパパがシンちゃんを抱き抱えたい…」

この戯けたオヤジ───…今は子供だが、中身はそのまんまである。
『最近おとーさまが疲れてるだ』とグンマが高松に相談すると、『それじゃあ此の栄養剤を。』と渡されたらしい。それを持って自分の研究室へと戻ると丁度様子を見に来たマジックが居り、早速飲ませたらこーなったと。


─────────実験台だろ。ソレ。



話を聞いたシンタローはサクリと突っ込んだ。




「ドクターッ!!」

医務室のドアを殆ど蹴り破るような勢いで開け、其処に居る筈の人物の名を呼ぶ───が。






sks
















ひとつ

















窓を水滴が叩く音がする。







「シンタロー」



それを何処か遠くで聞きながら、キンタローは、叔父達のように双子ではないけれど、それでも今もっ

て誰より近くに存在していると叫ぶ事の出来る片割れを呼ぶ。



「ん?どした、キンタロー」



そしてシンタローと呼ばれた長い黒髪黒眼の青年は、膝に乗せ読んでいた雑誌から目を離した。

金髪碧眼と、外見はまるで真逆のキンタローのその目を覗くために。

自分がソファに座りシンタローが足元のフローリングに直接腰を下ろしている事から、キンタローは自

然シンタローを見下ろす事になる。

オニキスを見ながら、キンタローは以前から何度か思っていた事をまた繰り返し思う。

これから先何度でも思うだろう。

真っ直ぐに相手の目を見つめ、誤魔化しや嘘を突き倒そうとするそれは好ましい、と。




「雨が降り始めたな」

「ああ、まあ天気予報でも100パーセントだったからな。これで少しは外の温度も下がるんじゃね?」



天気予報を信じて洗濯を温室に干して良かったな、と続ける辺りガンマ団総帥の言葉とは思えないが、

同意するキンタローもその補佐とは思い難かった。

その事実を幸か不幸なのか、団内に気にする者は皆無で。本人達もそれが問題だと思った事は無い。

パタリと広げていた雑誌をシンタローが閉じるのと、キンタローがソファから下りシンタローの向かい

に座り込むのはほぼ同時だった。


その距離は、他者から見ればあまりに近過ぎて、彼等には少しもどかしくて。



「ん。」

「ああ」





両者の、剥き出しの腕と上腕部の半分が布に包まれた腕が計四本伸ばされた。


緊張の欠片も見出せない、互いの静かな息遣いが聴こえる。



真夏に暑苦しいだろう体温は、この空調の利いた室内では感じる煩わしさなど何処にも無い。





「親父達、何時頃帰ってくるんだったっけか」

「五時前後には帰宅すると言っていたな。濡れていないだろうか」

「グンマに折り畳み傘持たせたから大丈夫だろ」

「そうか」



ぷつり、と会話が途絶え、彼等は互いに己とは違う色の髪に頬を寄せ合った。

伸ばした腕は、隙間を埋めるように背に回っている。

密着した胸から響く鼓動は、跳ねる高さに刻むリズムにも寸分の狂いは無かった。




時々、特に雨に関わらず水の音がするとこうしたくなる。

先述のように双子ではないから羊水で共に母に育まれた訳ではないのだし、母体で原初に一つの卵だっ

た訳でもないからその頃の無意識の記憶の安らぎを求めている訳でもなかった。


それでも、こうしていると安らぎは確かに其処に在るのだ。


狂おしく体を求め合うよりも、時に優しかった。




確かにシンタローは『キンタロー』の表に居て、本来居る筈のキンタローは『シンタロー』の心の意識

されない淵に居た。


『一つ』に限り無く近かったが、別の存在だった。



しかし、一番近くに『在った』。



互いが向き合う瞬間まで、シンタローは本人が知らなくともキンタローという存在を包んでいたし、

キンタローはシンタローの心の中で世界を見て他者に叶う事の無いシンタローの心をダイレクトに感じ

ていた。





『一つ』ではなかった。



でも一番近かった。






『一つ』ではなかったが、いつだって『独り』じゃなかった。













その行為は、互いが離れても『独り』ではないと確認するためなのかと、



二人は思い水音の気配に実行する。



















































夏がかなり関係ないです。

そして片桐は裏書けません。多分。いや、挑戦した事ないですけど・・・・・。無理。

シンタロさんとお気遣いの紳士は、よくよく思えば元から『一つ』ではなかったんですよね。

一つの体に同居していただけで(片方無自覚)、根源は同じものじゃなくて別個の存在だった。

それでも生まれた瞬間から共に存在し続けたのは、不思議な関係だと思うのです。


この文章は05/8/19~05/9/19までお持ち帰り自由でした。

フリー期間は終了しましたが、持ち帰ってサイト掲載をして下さるという方はご連絡と「片桐 華楠が書いた」という事を明記して下さい。



SEO お金の好きな人、この指とまれ!成功への近道がここに 花 無料レンタルサーバー ブログ SEO

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
as
(06/27)
p
(02/26)
pp
(02/26)
mm
(02/26)
s2
(02/26)
ブログ内検索
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: ふらいんぐ All Rights Reserved