(双子誕。とちょっと甥っこ)
「せっかくの誕生日なんだから、帰って来なさい」
思いもよらない言葉を発した通信機を信じられないような目で見つめたが、回線越しに対応する兄の声は真面目すぎるほど真面目だった。
驚いて口ごもった男に対し、長兄はどこか面白がっているかのような口振りで「良いから帰って来なさい」ともう一度繰り返し、一方的に通信を絶った。
この年齢になって、誕生日を祝われるとは思ってもみなかった男は多少嫌がりつつも、本部に向かうよう部下に指示を出した。
毎年戦場で年齢を重ね、それで満足していたのに、どうしていまさら、と首をひねったが、家族の関係が修復されつつある今、さして断る理由もなかったので、男は大人しく兄の言うことに従うことにした。
表面上はいかにも面倒臭そうに文句を言っていたが、悪い気はしなかったのだろう。そんな男に、部下は背後で苦笑を漏らしていた。本部に到着し飛行船から出る際に、男は照れ隠しと言わんばかりに身近にいた部下の頭をはたいて行った。
ポートから続く長い廊下を歩き、やっと建物内に入ると、前方から双子の弟が歩いてやってくるのが見えた。
双子なので当然誕生日は一緒なのだから、当たり前と言っては当たり前すぎる弟の登場に、男は意外な感覚を覚えつつ、二人そろって誕生日を祝われるなど何年ぶりかと、その長い年月を思い出し、よくここまで修復できたものだと感慨に浸る。
きっかけは島での出来事であらゆることが明白になった結果、家族の絆は急速に修復されていった。元々家族思いの男だったので、当然それは嬉しく喜ぶべきことだったが、同時に少しくすぐったくもあった。
「よぉ」
「やぁ」
短く気安い挨拶を返し、二人は並んで歩き出す。
ぽつぽつとお互いの近状を報告しつつ男が「あの男」のことを不機嫌そうに訊くと、弟は苦笑を交えて勉強していると答えた。
男にとって憎い相手が弟の近くにいると言う状況は決して好ましくないが、相手が目の前に現れない限り、わざわざ出向いてどうこうしようとは思わない程度には許容している。
弟が幸せならばとりあえずそれで良かった。
次兄が死亡した一連の出来事の後、弟の精神の不安定さは目も当てられず、男は仕事を口実に極力見ない振りをしてやりすごしていた。
何十年も、男は弟とまともに顔も合わせなかったが、たまに会う長兄の口振りでは、甥の存在で多少は救われている部分があったようだ。甥を修行したのも弟だと聞いて、何を思って例の男にそっくりな甥を鍛えているのか不可解であったが、自分のように面影を重ねているのではないかと危惧し、何を心配しているのだろうと自嘲したものである。
それも過ぎ去った過去のことで、失ったはずの親友を再び近くに得た今、現在の弟は安定しているように見えた。
「オメェも兄貴から連絡があったのか?」
「いや、シンタローから連絡があってね、誕生日のお祝いするから帰ってきてって」
「へぇ」
兄からではなく、甥から呼ばれたと聞いて何となくむっとした男の気配に気づいたのか、弟は遠慮の無いからかいの笑みを浮かべた。
「シンタローは自分が呼んだんじゃ、ハーレムは素直に来ないと思ったんだよ」
「はっ。可愛い甥っ子なこって」
それから甥達についての話になった。新しく補佐官という立場を任された甥は随分張り切っているらしく、その報告はお互いに何度か聞いていたようだ。しばしその話題で盛り上がる。
「あの子達は、大人だね」
「はぁ?図体はでけぇが、中身はどいつも餓鬼じゃねぇか」
「私達が思っているより、よっぽど大人だよ」
会話の隙間にぽつりと呟いた弟を横目で確認し、男は苦いものでも飲み込んだかのような表情になった。
甥達の関係は未だによく理解出来ない複雑なもので、その根本に関わっているのは横にいる弟だった。取替え事件が発覚した時は正直驚愕したが、その後の展開もあり責任の追及はあやふやなまま終った。
取り替えられた当人達が、いともあっさりと新しい関係に順応したせいもある。かつては「伯父」と呼んでいた長兄を、現在は能天気に「父親」と呼んでいる甥の顔が、男の脳裏に浮かんだ。
「誰にも責められないのは、辛いね」
「恨んでねぇだろ、あいつらは」
「だから大人なんだよ。信頼を裏切ったはずの私を、あの子達は慕ってくれる。過去の責任を問わずに、前を見ている。過去を振りかえってばかりいた私とは大違いだ」
「餓鬼じゃねぇか、やっぱり」
時には落ち着いて振りかえるのも大事だ、と言おうとしたが、それは見当違いな意見だと思い、止めておいた。
「違うよ。ハーレムも解ってるんだろう?」
「さぁな」
肩を竦めて不機嫌な顔をする男に、弟は穏やかな顔で宣言した。
「私は、あの子達を全力で援助するよ。せめてもの償いとは別に、純粋に力になりたいと思うからね」
自分はどうだろう、と男は思ったが、現在も隊の戦い方について意見の対立している身としては、弟のように断言することは出来なかったので、返事を返すことも無く黙々と歩き続けた。
指定された部屋の前で二人は立ち止まった。料理の良い匂いが扉の外にまで漂っている。
「楽しみだな。シンタローの手料理は久しぶりなんだ」
「あいつに本格的な料理なんて出来るのかよ」
甥の料理の腕については長兄から聞き及んでいたが、高級嗜好な弟が楽しみだと言う程とは知らなかったので、怪訝そうに発せられた男の問いに、弟は得意げに答えた。
「愚問だね、料理は私が仕込んだんだよ」
「ま、酒が飲めれば何でも良いけどな」
大した叔父馬鹿だと呆れながら、男は部屋へと足を踏み入れる。
扉の向こうでは、彼らの家族が待っていた。
(2006.2.11)
(2006.5.30)
戻る
PR