天邪鬼お題5
1.あからさまな否定
「シンタロー。」
「ンだよ。」
せわしなくペンを走らせながら、返事をする。
有能な補佐は不満そうな気配など微塵も見せず、こう言った。
「お前はマジック伯父貴のことが好」
「いいや。」
外見28歳、内実4歳の従兄弟は時々突拍子もない質問をする。
もう慣れたけどな。
「最後まで聞いてから答えたほうがいいぞ。」
「聞かんでもわかる。」
「そうか?」
「ああ。無駄口叩いてる暇があったら仕事しろよテメェ。」
ぺったんぺったんと認証印を押す俺に、キンタローは真面目な表情を崩さない。
「俺が聞きたかったことはな。」
「お前はマジック伯父貴のことが、本当に好きではないのか、ということだ。」
その瞬間、俺の時間は止まった。
持っていた認証印が落ちて
重要書類にシミを作ったことも目に入らないくらいだった。
控えている秘書が咎める声も、どこか遠くに聞いていて……
「お前の返答でよくわかった。
いつも嫌いだ嫌いだと連呼しているが、お前は実は伯父貴のことが―――」
……立ち直るまで時間がかかりそうだ……
2.「かっこいい」なんて絶対言ってやらない
ある朝起きると。
親父が喪服を着ていた。
こちらに気づくと、いつものように「おはよう」と声をかけてきた。
「………はよ……どっか出かけんの?」
「うん。知り合いのお葬式にね。」
とは言っても、数えるほどしか会ったことないんだけど。と、付け加えた。
きゅ、と黒いネクタイを締めて鏡の前に立つ。
金色の髪は綺麗に撫で付けられいて。
黒いスーツに身を包んだマジックに。
不覚にも、見惚れてしまった。
「シンちゃん、どうしたの?」
「…いや、なんでもない。」
黙っていれば英国紳士。
口を開けば変態親父。
そんな奴が好きな俺って……
「夕方には帰ってくるから、いい子にしてるんだよ。」
お子様よろしく頭を撫でられて、憤慨する間もなくヤツは部屋から出て行く。
いつもこうやって子供扱いするんだ。
悔しい。
だから「かっこいい」なんて、絶対に言ってやんない。
3.わかりやすい反応
嘘をつくのはうまい方だ。仕事上、仕方ない場合もある。
うまいに越したことはないだろう。
……と思う。
だけど、目の前にいるこいつは。
「シンちゃんの嘘つき。」
と、俺の嘘を一発で見破るのだ。
癪にさわるったらありゃしない。
「嘘なんかついてねえよ。」
「それも嘘。」
意地悪な笑顔が心底憎らしくてたまらない。
この状況を楽しんでいるこの男が。
「嘘つきは、」
流暢な日本語を話す英国人は、紳士らしからぬ笑みを浮かべたまま。
「嫌いだよ。」
我知らず体が揺れて、目の前の人間を凝視した。
まさかそんなことを言われるとは思わなかったから。
「シンタローはわかりやすいね。」
私がお前のことを嫌いになるなんて有り得ない。
その逆はもっと有り得ないことだよ。
「だから、間違ってもパパのことを嫌いだなんて言わないで。」
指先で目元をぬぐわれる。
やっぱり俺はお前のことが嫌いだ。
4.照れ隠しに
仕事中にこっそり抜け出して、親父の部屋へ向かった。
ティラミスに見つかったら数時間の説教は免れない。
マジックに見つかったら数時間は寝室から出られない。
どちらもある意味命がけだ。
「シンちゃん!」
世の中ってうまくいかないもんだよなあ……
くるりと振り返れば、満面の笑みで手を振る親父がいた。
神様、そんなに俺のことが嫌いですか。
「わーいわーい! シンちゃんだー!」
見つかったなら仕方ない。この際だ。
大はしゃぎするマジックに手の中のものを押し付けた。
急いでヤツから離れようとしたが、いとも容易く腕を掴まれ、眼で「これは何?」と問われた。
ああ、恥ずかしい。
顔が紅潮するのが嫌でもわかった。
こいつはこれは何だと尋ねているだけなのに。
何でこんなに恥ずかしいんだ。
ちょっと親孝行したいとか思った俺がバカなのか。
「開けりゃわかるだろ!」
いても立ってもいられなくなったので、マジックの足を思いっきり踏んづけて。
一瞬、力が抜けたところを突いて逃げ出した。
情けない声が俺を呼んでいたけど振り向くのも恥ずかしくて、全速力で総帥室へ走った。
それは雪の舞い散る冬の日の出来事。
5.本当はね
「シンちゃ~ん、たまにはパパのこと好きって言ってよ~。」
「嫌だ。」
すりすりベタベタ……あああウザい!!
こんなやり取り、日常茶飯事なんだけど。
「離れろッ、邪魔だ! どっか行け!」
「どっか行けって言われても、ここはパパの部屋だもん。」
50過ぎた親父がだもんとか言うな! かわいくない!
それでも許容してしまうのは、俺の甘さか。
「そうか。じゃあ俺が出て行く。」
「嫌。」
俺の腰をがっちりと抱え、親父はぶんぶんと首を振った。
綺麗にセットされていた前髪がはらはらと額に落ちる。
「なら大人しくしてろ! セクハラすんな!」
「ええぇぇぇぇぇえ!? じゃあパパは何すればいいの!?」
盛大に不満を言うマジックをソファから落とすべく、ゲシゲシと足蹴にする。
「お前はセクハラしかすることないんかッ!?」
額に青筋をたてて怒鳴ると、しぶしぶ……という感じで親父は大人しくなった。
マジックにもたれかかり雑誌に目を落とす。
触れた部分から熱が伝わり、相手の呼吸のリズムを感じる。
無意識に合わせてしまう自分がおかしい。
すると、大きな手が俺の胸のあたりを叩きはじめた。
規則正しく、親が子供を寝かせるように。
「……寝ないぞ。」
「いいよ。パパがやりたくてやってるだけだから。」
だけど時間が立つにつれて、文字を追っても内容は頭に入らなくなってきた。
寝ない、と思ってるのに。
次第に瞼は落ちてゆく。
「寝てもいいよ。」
「………ん……」
雑誌はテーブルの方に投げ捨てて、もぞもぞと寝やすい位置を探す。
―――眠りに落ちる瞬間。ひどく優しい言葉が聞こえた。
「大好き、シンちゃん。」
俺だって、本当は。
でも、毎日毎日「好き」だって連呼されると。
その分、俺は言えなくなってしまう。
俺だって、アンタに負けないくらい。
本当は、好き。
PR
--------------------------------------------------------------------------------
rely on me
--------------------------------------------------------------------------------
せめて今は、頼ってほしい。
護りたいだなんて、そこまでの我が侭は言わないから。
絶対嫌がるだろうけど。
辛いなら吐き出して、
苦しいなら寄りかかって、
せめて今は――――。
「っぅあ……」
窓からの月と星の明かりしかない暗闇。
規則的な息遣いの中、小さく漏れたその声を、青年は聞き逃さなかった。
寝れない日々が続く中で、その原因を作る人物の声。
「……?」
起き上がってそっと顔をのぞくと、眠っているというのに眉を寄せて難しい顔をしている。
何故だか苦しそうに。
「っ、ぅ……!」
「シンタローさん……?」
単に寝苦しいというわけではない雰囲気に、声をかけた。
「シンタローさん!」
「っ!?」
見開かれた瞳は、一瞬だけ怯えたような色を見せる。
「……大丈夫ですか?」
「……っ」
ほんの一瞬の表情を隠すようにして、彼は顔に手の甲を当てた。
そうして、見られることも、立ち入られることも拒絶する。
「うなされてたっスよ……?」
「……何でもねぇ」
彼は絶対話さない。
苦しいと思っても、辛いと感じても、全ては彼の中に積もっていくだけ。
「……言って、くんないっスね」
それを解放する術を、青年は知らないというのに。
「何でもねぇんだ。本当に」
それはまるで自分に言い聞かせているようであり、それ以上の介入を拒むようでもあった。
「ずるいですよ」
「……」
言わないことで自分を守っているのか、他人を守っているのか――――。
青年が感じる限りでは、彼は自分も他人も傷つけている。
少なくとも自分は傷ついている。
「俺はこんなに――――」
言葉が詰まる。
伝えてしまうべきなのだろうか?
伝えて、どうにかなるのだろうか?
自分じゃない誰かにならば、話してくれたのだろうか?
「……散歩、行きませんか?」
「はぁ?」
突然の提案に彼は、先ほどまでとは違った顔で眉を寄せる。
「散歩行きましょう! 気分転換に。俺も寝れないですし」
考えを振りほどくようにして、無理やり笑顔を作る。
「あ、ああ……」
怪訝そうな顔をして、それでも了承をくれた彼。
このくらいしか出来ないのだと、青年は思い知る。
どうしたって、彼がその背を預けてくれる事はないと言うのに。
渇望してやまないものは、彼の真情――――。
せめて今は――――。
END
--------------------------------------------------------------------------------
後書き
The☆PACHIMON!
誰この人たち……。
というかダーク系でごめんなさいっ!
ありえない。
2004(April)
--------------------------------------------------------------------------------
Back
Powered by FC2.com
--------------------------------------------------------------------------------
穏やかに笑う
--------------------------------------------------------------------------------
この人は髪を梳くのが好きなのだろうか。
頭を撫でるってよりはそんな感じ。
俺がんなことしようとすれば、拳一発、機嫌悪い時は眼魔砲。
でも、触れて欲しいと思うから、何も言わないでおく。
子どもに見られてるってことなんだろうけど。
自分の特性くらい活かしていいだろ?
金髪碧眼。
この人にとって重い意味を持つそれを、一応アメリカンな俺も持っていて、
彼はたまに、そして多分無意識に、手を伸ばしてくる。
くしゃりと、指が髪を梳くのが気持ちいい。
何か、こう、安心できるって言うか……。
そんな感じ。
けれど数秒して。
彼が正気に返ったように顔を赤くして、慌てて手を離すと終了。
……別に良いのに。
「ッ……!!」
やっちまった。とかそんな顔をして、口元を抑えている。
ああ、年上に向かってどうかと思うけど。
ホント、可愛いです……。
「あの……?」
「~~っ! ぼーっとしてんなヤンキー!」
……怒ラレマシタ。
んな理不尽な。
いや、照れ隠しだって分かってはいるんだけどね。
もう、そういうとこが可愛くてならない。
「なぁにニヤけてやがんだよ!」
いえ、だって。
「油断したんだ! 今のは!」
油断って……。
でもまあ、そんなあなたを見れるのは、今は俺だけですよね?
それだけでも、きっと。
かなり幸せなんだと思います。
END
--------------------------------------------------------------------------------
後書き
段々何がしたいやら分からなくなってませんか自分?
たまにはこういういい思いしててもいいかなーと。
まあでも子供に見られてるって事。
そしてリッキーがどんどん計画的に……!
恐ろしい子!!
管理人脳内で「シンタロー弱体化」、および「リキッド天然したたかさUP」が現在進行中
どんどん偽者になっていくよー?偽者。
2004(April)
--------------------------------------------------------------------------------
Back
Powered by FC2.com
--------------------------------------------------------------------------------
忘れないで
--------------------------------------------------------------------------------
島は今日も、ただ天気がいい。
日差しは暖かというより暑く、チリチリと肌を焼く。
しかし、リキッドの顔は青かった。
例えるなら凍死寸前の顔。
「あの……シンタロー、さん……?」
呼びかける声に答えはなく、目の前の人物は、ただ静かに地面に横たわっている。
意外に長い睫毛は伏せられたまま、開くことがない。
青い顔をさらに青くして、リキッドは即座にその胸に耳を押し当てた。
……呼吸で小さく上下しているのが分かる。
安堵の息が漏れた。
「っはぁ~……良かった……って良くねぇよ!!」
自分で自分にツッコミを入れ、不安を押し退けようとする。
よほど強く打ち付けたのか、彼が目覚める気配はない。
「ああ、もう、俺の馬鹿……!」
項垂れて、深くため息をつく。
どうしてこんなことになるのだろう、と。
倒れたままの彼を引きずり、木へと寄りかからせる。
「痛ぇ……」
忘れていた痛みが、今になってズキズキと主張してくる。
触るとかなり大きいコブができていた。
そのくらいですんだのだから、良かったといえるだろう。
「どうしよ……」
シンタローの意識がないのは、状況から言うまでもなくリキッドのせいである。
このまま起きるまで待つか、起こすか……どちらにしろ、即眼魔砲が飛んできそうだ。
「シンタローさん?」
もう一度呼びかける。
やはり答えはない。
「俺があんなとこから落ちたから……」
そう言って、シンタローを寄りかからせた木を見上げる。
「足滑らせるなんて、情けなすぎるよなぁ~」
しかも落下地点に丁度良く(悪く?)シンタローがいたのは、リキッドにとって幸運だったのか、不運だったのか……。
ともかく、故意だろうが過失だろうが、彼に頭突きをかましてしまったのだから、ただでは済むまい。
「都合良く忘れてくれないかなー……なんて……」
妙なことを期待してみる。
強い衝撃により、一時的に記憶の混乱が起きるというのは良く聞く話だ。
「ってそんなの困るだろ!!」
首を大きく振って、瞬時に打ち消す。
彼が今までのことを忘れてしまうだなんて、縁起でもない。
起きるのを待って、謝ろう。
そう決めた時、かすかにシンタローの瞼が動いた。
「んっ、痛ッ……」
声に全身がビクリと震えた。
ついに起きたのだろうか。
「シ、シシシ、シンタローさんっ?」
声まで震えている。
脳は謝れと指示を出しているが、口は上手く動かない。
「……あぁ?」
これから起こることが目に浮かぶ。
罵倒→眼魔砲→星になる自分。
帰って来るのにどれくらいかかるだろうか、と言う計算まで考え始めたリキッドに、シンタローの声が響いた。
「……誰だ? お前?」
瞬間、音が聞こえなくなった気がした。
何を言われたかわからなった。
「え……?」
馬鹿みたいに聞き返した彼に、シンタローは後頭部を手で摩るだけで、何も言ってくれない。
まさか、そんなことあるはずない。
たかがあのくらいのことで――――。
ちらっとでも自分が考えたことだけに、駆け上る不安は大きい。
全身の血の気が引いていく気がした。
「シンタロー、さん?」
確かめるように名前を呼ぶと、彼は怪訝そうな顔をしただけで、やはり返事はしない。
「それが、俺の名前か?」
いつもの俺様振りなどさっぱり窺えない。
弱々しい目――――。
「冗談、止めて下さいよ……?」
頭がガンガンと痛み出す。
これは先ほどの外傷ではない。
どうして、どうしてと、疑問符ばかりが浮かんでくる。
唇が震えて、喉が張り付き、声が掠れる。
「俺が、あんなこと思ったから――――?」
都合よく忘れて欲しいだなんて。
決して本心からじゃない。
「嘘、ですよね?」
泣きそうだった。
こんなのは、望んでいない――――。
「ああ。嘘」
「へ……」
けろりと言い切った彼の言葉に、リキッドは固まった。
「ったく、何してんだよヤンキー!痛ぇなー……」
「え、ええ? シンタロー、さんっ?!」
眉を寄せてリキッドを睨みつけるシンタローは、すっかりいつもの彼に戻っている。
「ぁんだよ」
「お、俺のこと、覚えてます?!」
喉がごくりと鳴った。
怖々発したその言葉に、彼はニヤリと笑う。
「その間抜け面忘れるかよ、リキッド」
途端に顔に血が上った。
「――――っ! からかったんですか?!」
「てめぇが人の頭上に落ちてくんのが悪ぃ」
「なっ……!!」
子供のように言って、顔を背ける彼を見て、リキッドは確実に隊長と血縁だと感じた。
いや、向ける感情が違う分、隊長よりも性質が悪い。
脱力と、安堵と、少しの怒りと……。
全てが一気に押し寄せて、目の奥が熱くなる。
「俺っ……!ホントに……っ!」
拳を握って、こんなことで泣いてしまいそうな自分が情けないと思いながらも、抑えられない。
本当に、たまらなく怖かったのだ。
忘れられたくない。
「おい……?」
俯いて震えるリキッドに、流石にやりすぎたかとシンタローは手を伸ばす。
「っ……! シンタローさん!」
伸ばされたその手ごと、シンタローを包むように抱きすくめた。
存在を確認するように、強く。
勢いに押されて、背中を少々打ちつけたが、リキッドは構わない。
「おいっ!」
「ホントに、心配したんですッ……!!」
強い口調のわりに、リキッドは涙目で、痛いくらいに腕に力をこめてくる。
そんな風にされればシンタローの負けだ。
まさかここまで堪えるとは思っていなかった彼は、参ったなとため息を漏らす。
「……おい、悪かったって……」
多少窮屈な体勢から手を伸ばして、小さく泣くのを耐えるような声が聞こえなくなるまで、背中をさすってやる。
子供相手にむきになって、どうしようもないな、と自嘲して。
「おら、泣き止め」
あまり強くない、語りかけるような口調。
それは子どもに向かう態度。
「泣いてません……」
「じゃあ、重いから離れろ」
「……」
「リキッド」
肩口に埋められた顔は、不服そうだ。
まだ、触れていたいと。
「調子に乗ってんな。クソヤンキー」
「はい……」
そんなことを知る由もないシンタローは、すっかりいつものヤンキー扱いに戻していた。
渋々ながら彼から離れる。
温かな人の体温が、腕に名残惜しい。
離れてしまったリキッドの手が、寂しく宙を掻いた。
その手で自分の顔を拭う。
情けない。
どうしてこんなに――――。
「情けねぇ顔してんな」
両の頬を挟まれるように軽く叩かれる。
自分の顔が赤くなるのを自覚して、リキッドは目をあわすことも出来なかった。
「誰のせいですか……」
「ああ?」
「何でもないっス……」
この人はどこまで行ってもやはり俺様なのだ。
けれど、
「……忘れねぇよ」
「え……」
「忘れてなんてやらねぇ」
けれど、こんなにも柔らかい――――。
それがとても愛しい。
強そうで弱くて、厳しいのに優しい彼に――――。
こんなにも思い強く。
勿論彼はそれを知らないのだけど。
「俺もっ……ですか?」
「さぁな」
自分がそこに含まれているかどうかはわからない。
それでも、その言葉一つ一つ、一挙一動、全てが、心臓に響くようで。
ああ、やはり焦がれているのだと、リキッドは強く思った。
「帰んぞ、リキッド」
「――――っ、はいっ!」
これからこの人のそばで普通に過ごしていけるのかと、少し不安になる。
焦がれる、あまりにいつか狂ってしまうかもしれないと。
もう、どうしようもないほどに。
この人には忘れないで欲しいと。
(だって、ホントに好きなんだ。)
口の中の呟きは、今は決して前を行く彼に届くことなく――――。
END
--------------------------------------------------------------------------------
後書き
伝えたい愛しさがある。
ともに生きる事が出来ないのなら、せめて忘れないで欲しいと。
そんな感じです(何)
自分で理想を語ったそばからそれをぶち壊すなよ私!(申し訳ありません…。)
2004(April)
--------------------------------------------------------------------------------
Back
Powered by FC2.com
--------------------------------------------------------------------------------
たぶんこれからはじまっていく
--------------------------------------------------------------------------------
ガキの頃欲しかったものは、今になって思えば大概手に入っていた気がする。
親からの愛情だとか、恥ずかしながら惜しみなく与えられていたから。
今、俺が欲しいものは、足掻いても足掻いても手が届かない。
家は珍しく静かだった。
ちみっ子達はあの人を連れ立って遊びに行っている。
何となく嫉妬を感じるがそれはそれとして。
最近気付いてしまった。
これって恋デスカ神様?!
……スンマセン神様……、ロクでもない事で呼び出しました。
だってもう、そうとしか考えられないだろ?
認めたくないけど……。
言葉に振り回されたり、ドキドキすんのとか、あまつ、触れたいだなんて……っ!!
いくらこの島に女がいない(例外を除く)からって……。
何が悲しゅうて恋愛対象が男やねん。
何で関西弁かな。俺。落ち着け俺。
……アホか俺は。
けど、そうなっちまったもんは仕方ないだろ?
うん。仕方ない。
仕方ない……ってことにしてくれ。
でも……あの人にとって俺って何だろう。
すぐ家事の事でいびるし、なんか敵対視されてるし、ヤンキー嫌いだし……。
……俺、嫌われてる?
たまに優しいけどさ。
「はぁ……」
馬鹿みてぇ……。
なんでこんなことになったんだ。
繰り返し繰り返し、馬鹿みたいだって何度も思う。
それでも想いが否定できないのは、きっと。
いとおしいと思ってしまったから。
彼を傷つけたくないから、
今の関係を壊したくないから、
言えはしない。
違うか。
本当は言う勇気がない。
でも、自覚するくらい、いいですよね?
……あなたが好きです。
「シンタローさん」
END
--------------------------------------------------------------------------------
後書き
やっちまった……ついに自覚させた上、名前を出しちまったyo…!!
名前出すと恥ずかしさ倍増。
乙女家政夫見参。
つか自分で書いてて引いた。2㎞ほど。
2004(April)
--------------------------------------------------------------------------------
Back
Powered by FC2.com